2020年からの暴騰は、1社M&Aをしたのでその分の売上、利益がのったのと、防災関係の特需が一度にのったので業績の見栄えが急に良くなったというのがあります。これでPER60まで行きました。この時、今と同じ金融相場だったというのも大きいと思います。
そもそも、2020年のコロナショックの終盤(3月中旬)に電子印鑑が物色されてS高したのがあって、そこからの上昇なので(本当はM&Aと特需が理由)暴騰した理由を勘違いしている人がたまにいます。
2021年あたりの株価暴騰って何が理由だったんでしょうか
クラウドネタ?
それにしてもここは機関の空売り全然入らないよね。なんでだろう。
好業績や大幅増配を無視した盲目的な売り
これはあきまはんな!
しばらく、寝とくしかないで
昨日に続いて今日も出来高を伴った下げ。
5000株程度の売りが断続的に降ってくる。
8月に高値掴みしか人のぶん投げだけでなく、下げアルゴも元気に動いてますね。
下げ渋ったとこにまとまった売りをぶつけては逆指値を刈っていくやつ。最近の下げアルゴはほんとに賢いです。
これが始まると怖くて買いも入らなくなるから長引くんですよね。
前回決算前の1320円まで下げるようなら信用害のせいだからな!