自動車業界特化にしては営業利益が約40%とハンパない
育てた薬草が可愛くて食せないように、マー君もまた可愛くて捨てられない草食系以下の投資家です。包み隠さず誠意ある対応を!
増減が載っていますし、契約社数も利用企業数も載っていますが、
新規数、解約数、複数社を取りまとめた数は載っていないと思います。
(決算説明資料P15:勘違いあったらすいません)
複数社をまとめればその部分の契約社数が減るのはあたり前で、その辺の数値
を聞きたかったのですが回答もらえませんでした。
自分はSaaSビジネスをベースに新規事業で成長をとるモデルと理解してます。
安定収入のはずのSaaS、会員収入の入退会データを見ないと本当にバリューが残存しているか判断しづらいかもですね。多分本気でバリュー投資と思われてないのにマジレスしてすみません
・新規契約数、解約数の類は外部に公表していない。
→決算説明資料に出てますよ。グラフ。減ってます。
数字の良さでごまかされてたけど株主対策など細かいものを見ればだめすぎる要素しかない会社だったから数字が悪化すれば買うやついないよねってとこ
先日の決算で売り切って久々に株価を見てみたら、その時より更に一段安して酷い有様になっていて悲しみ。PER15切りなんてグロースではなくバリュー株じゃん。逆に面白みがある気がしてしたわ。