なぜ買われる?(^_^;)
売り方ではないけど。
奇特な方々だ。
私の勝手な考察ですが、前回の株主総会で
社長が今まで値引きして契約を取っていた会社がある。又、以前に契約外の使い方をしている会社があるって言っていたのでおそらく
多少の解約が出ても正規の料金を頂く方針に今年から力を入れていっているのだと勝手に解釈しています。
こんないいビジネスモデル、どこか事業承継してくれないの?
2日連続大幅下落。長年保有していた企業の凋落は悲しいね。つーか成長鈍化が明白なのにしがみつく理由はないね。オーナー企業とはいえ社長が老齢は駄目だと思い知ったわ。覇気を失って保有株を売るようではな。
契約数減少はメーカー各社の業績低迷によるもので
今後の成長鈍化を示すものではないと思いますが、
如何でしょうか?
だとしてもここまで景気に左右されることは意外ではありましたが、、
ストックビジネスで契約数減少は論外だけど、北米だけ増えているのが気になるね。
もともとEV販売不振もくすぶる中、トランプ関税がトドメに?
もがくのでなく、成長鈍化を受け入れて株主還元に集中するべき時期だと思う。
ストックビジネスなのに契約数減少はまずいよね。
維持ならわかるけど減少は先が見えなさすぎる。
昨年の第1四半期の売上が大きいからそこと比べると減益になるのはやむを得ない。
安定ストックビジネスの中で他セグメントをどこまで伸ばせるかが鍵なんでしょうが、他セグメントもそんなに悪いようには見えない。
すぐの株価の上昇はないでしょうけど、自分はどう考えてもチャンスと思っており、今のうちに買い集めて寝かせます。
社長の年齢(後継は大丈夫か?)と株売りは心配だけど。
2022.6.20以来、3年ぶりの安値だったので
2000円割れで久々にinしました
売上高、営業利益、経常は綺麗な右肩上がりで、無借金経営なので問題なし
ただ、配当が少ないのがね
まだまだ1Qでしょ?
バーゲンセールだと思うけどね 笑笑