流石は世界のニーズレスだ。
ここはこのままでいい。
なぜなら6末自力で600円は絶対無理。
ならば
株価無視の自社株買い全ツッパか
1000株以上で2万円のQUOカード
以外に方法はないからだ。
あれだけデカデカとIR出して
600円行かなければメンツ丸潰れなので
株価のゴリ上げは99%やって来ると
思っている。
自社株買いでは流通時価総額は
上げられないので
ま〜ほぼ確定で2万円QUOカードだろう。
株価はこのまま低迷でいい。
経営陣はム農だがメンツだけは
ポンドステーキよりも厚いのだ
一応書きますが、皆さん気をつけてください。このチャートの形。特に余裕なく信用で買っている方
、、私見
皆さ〜ん。ついに、瞬間400円割れ。399円が出ました。もう、瀕死の重症。回復の見込みなし。6600作戦失敗。撤退の日は、いつか?
5日ですかね?
Q&Aの基本情報について「株主還元の方針を教えてください。」の回答内容を直すまたは追記しなくていいのかな?配当性向35%のままになってますね。
現在は45%以上としてます。みたいな追記か修正が必要かと思うんですけど。
適時開示の基準は、会社情報の発生源や開示項目、投資判断への影響の程度などによって異なります。
【発生源による区分】
上場会社:上場会社の最終事業年度の財務諸表に基づく開示基準が適用される
子会社:上場会社グループの最終事業年度の連結財務諸表に基づく開示基準が適用される
非上場親会社:親会社が国内外いずれの金融商品取引所にも上場していない場合に、当該非上場親会社に関する事項の開示が義務付けられる
【開示項目による区分】
利益に係る影響の見込額等が一定の額以上の場合、適時開示が必要と
6.600発表してまともに商いした12月18日寄り付き409,現在406.2ヶ月経ったのに何にも株価は前進してないのは なぁぜなぁぜ?
IR.プレスがいっぱい出てるのに上がらないのなぁぜなぁぜ?
結局、ここの会社の6,600作戦なんていうのは結局は増配3円した事と投資家を惑わす好調PRしただけだわな。実効的な具体策が増配だけって、情けないわな
当面は上がったり下ったりの展開になるだろう。ポテンシャルはあるのだから次決算の結果次第だ。私は保持だ。