大企業との提携とか、新材料とか大きな材料でない限り無理ですよ
この会社の上場以後のIRみてて、そんなんでるわけないでしょね
上場廃止の改善期間入り銘柄ですからね
誰も買いませんよ
多分ですがチャート的に見ても漸く下げ止まった様に見えます。
4月に材料が出て以降、結局280円~320円の40円幅の若干値幅の広いボックスになってしまっていると思います。
この1週間、特に6月末までは日経平均暴騰でグロースから大型株への資金移動が大きくグロース全体が相当下げてしまいましたのでクラの下げも不可抗力かと思います。
ただ日経平均の値動きを見てもピークアウト感は強く、これから緩やかにグロースに資金が戻り始め現状ボックスの底辺にいるクラも徐々に回復、ボックス上辺の320円位までは戻す
出来高
少なすぎる。
広報活動に
力を入れて、いただきたい。
本日、クラの売上高の3割弱を占める映像機器分野のミラーレスカメラの5月分の
生産台数が発表された。クラのミラーレスカメラ向け部品は市場占有率80%(
会社発表)にありほぼ独占状態にある。
5月生産台数
レンズ交換式カメラ 857,640台 前月比118% 前年同月122%
其のうち、
一眼レフ 70,049台 前月比161% 前年同月84%
ミラーレス 587,791台 前月比113% 前年同月比129%
*特に中国市場向けの伸びが著しい。
ミラーレス 243,
会社設立から30年で初めての配当をうけとりました
なんか配当の重みを感じてしまいました
これからですよ、ホルダーの皆さん
優良企業ほどMBO、TOBの時代にこんな時価総額で。
素朴に、株価でも株式発行数でも、なぜここまで時価総額を追わなかったのか