売る理由が正直見当たらない。
1,150円あたりでの下値は堅く、需給的にも売り一巡感があるように見える。
信用残は多いが、逆日歩もなく機関の空売りも特に目立っていない。
PERは13倍前後、成長株としては割安水準。
AI支援の「TERNO」や製造業DX支援の事例も徐々に増えてきており、8月の決算次第では再評価の流れも十分考えられる。
少なくとも今は売らされてるタイミングじゃないと思っている。
自分はホールド継続、むしろ押し目あれば買い増し検討中。
周りは上がってもここは微上げ程度です。まぁここは沢山の株主達を裏切ったからしょうがないですね。2000円に行くには2000年かかるでしょう。いつだかの統合報告書の360億がおじゃんになったから、回復にそれだけの年月がかかると思われます。
そんな体制変えたくらいで急に業績跳ね上がったら苦労しないわ。
決算期待されすぎてるぽいから決算後かな‥
まあ 今季は 体制 変更してて その効果が出るのは 下期からだろうから まあ 中間決算は まずまずであれば 上出来だと思います
今回は新卒かなりとってて、利益出にくい2Qなんだから決算期待して持ち越すのは違うと思うけど。
石破退陣で上げ、8月決算でさらに上げを期待してます
8月の中間決算結果が よけりゃ 爆上げするだろうし 悪けりゃ 下がり続けて 1000円切るかもしれないね。 決算結果 蓋を開けてみないとわからない
こんなに下がり続ける理由は何なんだろうね。 この会社が 製造業 中心とした DX 支援 を行ってることが トランプ 関税の関係で 悪材料となってるのかな。 もしそうだとしたらそれこそ 原価を下げるために DX は 需要があると思うんだけどね
ほんとここは下がるとなれば裏切らない ホルダーだったたときは苦痛やったけど、今は真逆