やはりレターを受け取ったり牧氏側と経営陣側とで面談なんかもやってたんですね。
そういう事があったら報告しますと言ってたくせになぜ経営陣はすぐに報告しなかったのでしょう。
そういうとこから不信感に繋がっているというのがわからないのでしょうか?
まあ株主軽視は以前からでしたが、特定株主を排除するという今の経営陣のやり方に賛同する株主がいるのでしょうか?
買収されたくないのであれば株価の高値維持が王道なのにそれを怠ってきたツケが今きているだけではないでしょうか?
これから牧氏側から買取価格の公表が
牧氏は、「一般の個人投資家として当社株式に投資しており、買収を意図するものではなく、当社の経営に参画する体制も力量も時間もない 」と言ってるし、結果、支配的プレミアムを要求してるだけじゃない?
どうなんでしょう❓
TOBする確率は高そうに感じます。
ただ好意的じゃないですね!”
敵対的!”
今、斜め目読みだけどTOB確定してないし、する可能性低いのでわ?
・個人としての投資で買収を意図するものではない
・経営に参画する体制も力量も時間もない
・鶴岡氏が経営する限り反対せず、企業価値を毀損する行動をとる予定もない
・信用取引なのは議決権の行使に重きがないこと示している
ここまで明言している牧氏を敵対的と決めつけ買収防衛策発動は無理
ガバナンスコード無視なら東証を説得できないだろう
株主は株価が上がればOK!”
屁理屈は無用。
TOB価格は最低でも600円以上でしょう。
やっと買収話の現状が発表されたけど買収価格などは、ハッキリ言わないから売り方と買い方の出方も難しくなりそうだね。
普通なら買収価格は、高くて当然だけどね。
だから軽く高値更新しても問題ないね。
取り合えず空売り機関の売買でも参考に自分も売買は、考えたいよ。
大量保有とかTOBとかの臭いに釣られてやってきたけど、信用買いやない
親切な人いたら、状況教えて下さい ♀️
株価が高値から1/18になっても放置
15.5%保有で他に安定株主もいない
少数株主を軽視していたのだから仕方ないだろう
多くの株主は牧氏の出現で株価が上昇して喜んでいるのではないか?