四半期決算を確認していますので再度参戦し直しました。
388円の高値買いでは取れないことが確定していますので387円以下で売却しても取れるような価格で買わなければなりません。
385円の買い板があついので中々買えませんでしたがようやく約定しました。
385円以下で買いますと取れるということを証明しておきますが、388円買いでは取れないということも証明いたしました。
決算資料を読む限り、決算自体は会社計画を上回っているんですよね、売上も利益も
会社計画を信じるのであれば良決算ということにはなるのですけど、う~ん多少大きく下げるようなら、配当はいいし追加しようかな
それなりにコツコツ拾っていましたが一旦損切り手仕舞いしといて良かったです
でも来月末には配当貰えるのでまた買い直ししますね。
企業の内部留保が多い昨今、4%ごときで買いにくる投資家などおらん
クソ株らしく5%まで下げ
他の口座で387円で買えました。
しかし388円以上での売却が簡単でないことに加え、386円でも買えそうでしたので同値で手仕舞いました。
来週に四半期決算が公表されますのでそろそろ様子見に入りたいと思います。
昨日購入しましたが同値の388円で売りました。
そして昨日の安値である386円で買いました。
夜間市場にて387円で売れましたので辛うじて取れました。
400円を確実に下回りましたので買いました。
400円超えは損切り価格帯ですので買わなければ問題ないですが、388円も400円が近いため微妙な価格です。
ですのでホールドし続けまても良い結果を得られません。
400前後なら大丈夫だと思う、配当あるし、気長に持てるなら10%程度の利食いできるチャンスには巡りあえると思う