地合いに期待する銘柄ではないだろ
結局数字がついてこないとたいして上がらん
結果、両者雰囲気で買うことになる銘柄と思ってます。ここは
皮算用で保守的に計算をしても期待値考えたらプラスだなって思う銘柄に投資するもんやろ
計算せんで雰囲気で買う投資法なんか?
こうして皮算用してもかなり不安定要素高いので参考になりません。
キャンペーンや伝手などで単価がバラバラです。
ちなみに数年前は予想に反して上に行きましたが。
上方修正を待ちます。結果ほしい
確かに、この計算だと2026年1〜12月には間に合わない。ただ、他にも人主体の営業部隊の受注分がある。
今月だと、「最低金額」をペースとして
計算すると下記の通り
86万✖️51=4386万
30✖️116=3480万
10✖️11=110万
合計 7976万
AI主体の今月の「最低金額」の1610万と
合わせると合計で9586万。
12月はこれの2倍目指すので、
達成すれば1億9172万。
このペースで12ヶ月分で計算すれば23億。
今回の計算は「最低金額」でしてるけど、
仮に実際の
2qはストックの売上利益はまだ全然って言ってたからあるとしたら3qかね?
前3qは投資がかさんでて今期はそこまでしないみたいだから数字が乗るとしたらそこなのかなとは思ってるけど
月10万で計算してるけど年10万なんじゃないのか?
1万社×年100万計画だし、パックとsaasって月3万とかで平均単価年50〜60万だったのにいきなり最低価格の10万で見ても年120万ってあり得ないと思うけどな
月10万ならストップ張り付いてええし
あとキープできればって言ってるけどそもそも年間契約だし、4割UPも今期なんで予算0計算なのかもよくわからんし、粗利高いのは前から分かってて受注数の話してるからなぁ