僕の記憶では、2024期末決算の際の報告で、2025期の数字には確実に読めるもののみで構成と白石社長が言っていたと思います。
なので、現在のAI関連の数字は全て上乗せの理解で投資しています!
ファンダメンタルズ大事ですよね。。
しっかりと適時開示を読み込み、決算説明資料や動画を観たり。。
通期予想のA領域(AIエージェントパッケージ)と、B領域(AI SaaS)の売上は含めていないのかの答えはもうどなたか教えていただけましたか☺️?
お互い頑張りましょうね
自分は会社員で1日1、2回しかチャートみないので、普段はシンプルに平均線とボリバンですよ。
過熱感が出てきたなと思ったら、いくつかの指標出して分析してます!
でも自分は、ファンダ8のテクニカル2ぐらいの感じで分析してるので、重要視はしてませんが。
実際テクニカルが上でもファンダで否定され下落することはありますが、テクニカルが下だからファンダが否定されることは、私は無いと思ってるで!
しかし、ずっと上がり続ける株はないので どっかで大きな調整が来るかも。 と身構えておくことは非常に重要ですよ!
現に週、月足でRSIもかなり高め、日足macdでダイバージェンス、ヘッドアンドショルダーの右肩になりえるチャート。
根拠が重なった時は警戒は必要です。そうでないといざ下がった時に、冷静な判断が出来なくなってしまいます。
ちなみに私の過去の発言見てもらえればわかりますが、株価800円台からずっと集めており、ニーサ枠ほぼ全てここに捧げている者です
ここから1900円か
なんならもっと下に張り付く予感さえおるな
どこまで下がるかわかりませんが、もしかすると1900円付近までの調整はあるかなと個人的には思ってます。
しかし、その後大きく切り返し来年には上場来高値を超えてくると私は思っています!
今日買ったやつ余裕の含み損ですぜ( ; ; )
SBIの方も含み損です
こ、こんなん誤差誤差(焦)
わあてるはつようなす!
今までとは違う感じあるよな
値幅、時間ともにそれなりになるかもしれん
個人的には出来高付きの典型的な天井足出たら考えるけど、それまでは白石君の妄想に付き合うわ