会社も非開示で、機関は思いっきり空売って売り崩して、倒産させようと思うんだろうが、自分が倒産する事になるやろ。受注と出荷をしっかりと受け止めないと、とんでもないことになるやろ。自業自得だろ。
早いとこ、踏み上げるのが全員の為ですね。問答無用の無駄な時間と資金。
直近2年間の業績推移を見た場合、売上高は二期連続の増収となっており、該当二期の平均増収率は98.57%となっています。一方、営業利益は二期連続で赤字となっています。増収効果が利益に直結できていない背景にあるのが、競争環境の悪化によるコスト負担増か、または新規事業の導入によるものか等、それが一過性のものであるか、恒常的な要素があるのかを注視する必要があります。
それが知りたい…
新製品を開発の時期の決算は当然赤字、決算後の1月20日、新製品が超大型トレーラーで受注後出荷されているから、右肩上がりに上昇開始しなきゃね、なんで決算前の12月の株価にされているんですか?出荷後株価は押さえつけられたまま、ノムラが空売りをその後倍増、買収目的でしかないですよね。値幅目的ではなかった。売ったのも自作自演で自分の冷やし玉を抱えただけですね。クレディ・スイスはかつてここを170万株空売った後、頓挫、倒産した。
※速報
優良の銘柄まとめてます
お楽しみに
↓ ↓ ↓▼▼▼
:x5099 を追加して
株価がんばれよ。うなぎ上りにねー
・・・・・・・・・・・・・
余談:
お好み焼き店へらした。
ラーメン屋へらした。
これ、ぱか 政府共。
小池ぱか、されー。はよー くずれるやー
今まで半導体検査装置出してない企業が出したんだぞ笑とんでもない好材料
しかも中国が増資引き受け笑
IRきたらもう買えないで
今更なんだけど、18日(火曜日)の急騰は何か理由があったのかな?
新製品出すための決算期が赤字は単に拡大とカ表現は不適切。AIならそうは判断しない。安値誘導でしかない。