株価と業績が比例しないとは言え、コンセンサス(対前期)は、非常に厳しい予報ですね。
2026年2月当期利益 マイナス18.3%
2027年2月当期利益 プラス3.2%
② IR 活動の更なる充実
当社では、株主や投資家に対し、事業内容や成長戦略への理解を深めるとともに、株主資本コストの低減および PER 向上を目的に IR 活動の強化に努めております。前期は年2回の決算説明会や、個人株主向け工場見学会を開催し、また機関投資家とのミーティングを約 200 件実施しました。今後も積極的な情報開示と能動的な対話を通じて、投資家とのコミュニケーションをより一層充実させ、対話から得られた意見を経営層と共有し、持続的な成長と企業価値向上に役立てます。加えてセルサイドアナ
短期で2400円越えそうな感じですが次の決算で3000円超えることを期待します。増配が連発しそうです!
ここはトランプ関税で弱気になる理由はない。
2024年通期のアメリカ売上は、全体の10%に過ぎず、輸出業は為替ヘッジもかけている。
現物買い増し
2280円で刺さっていた。
が、いきなりマイナス20円か
でも焦る事はない、こんな株価な訳がない。
円高基調なので、私はいったん外れました。米国の売上割合が1割だとしても、欧州以外との取引はドル建てだと思うので、少なからず影響は受けるでしょう。
証券会社によると思いますが、楽天証券では5月23日になっています。
古野のソナ−、レ−ダ−は防衛関連で、トランプ関税は関係ない。半導体は今や地雷源でヤバイ。
半導体から防衛関連に、少しずつシフトしよう。横浜の港湾ではどの船舶もレ−ダ−は古野製を装置してる。
普通なら関税交渉の期待買いが入ってもおかしくないけど、
みんな警戒して、暴騰も暴落もほぼなくちょい落ちかちょい上がりの手控え状態だ・・・。
まぁ、仕方ないと言えば仕方ない。