他の半導体とは、PER.PBRが余りにもちがうので、価格推移は余り参考に出来ないのでは?
諸々の二次報道から受けるデバイスメーカー(特に中国地場)の稼働状況は決して悪くはない印象はありますけどね。1Qにおけるコスト面ではマレーシアジョホールの
稼働開始に伴って、新たに重い償却費が乗っかってる事も無視できないでしょうから、敢えて定性的に予想するとすれば、売上はまずまず、、一方で利益面が今一つ?
こんな感じでしょうかね? でもあくまで断片的なものであって、全体でどうなってるか?結局は蓋開けてみない事には、分りませんね。
最近フェローの決算予想難しいですよね。
太陽光発電の失速、主要顧客ラムリサーチは好調、
FTSVAも順調そうには見えますが、
日本の半導体関連銘柄の見通しは年後半は全体的に下方修正気味。
さらに、株価は決算の良し悪しで素直に動かず、大口さん次第。
今日の動き的には、3600割れ以降、下値でウマウマと言って
買い集めている買い方さんいるような気もするんですがねぇ。
決算気になるものの発表日が遠いですね。
株の儲け=我慢料ということで
じっくり待つかな。
それとフェローの決算ですが、予想しても当たらないので、真剣に詰め様とは、もうしてませんが、全方位のよろず屋(消耗品と設備実装部品、3つのセクター/12の製品群で比較的リスク分散されているなど)でフェローは設備投資の波をモロに被る製造設備の専門メーカーとは事情も異なるので、ネガティブな波に対して、比較的
穏やかに済まないものか?と願っている次第です。
決算勝負の是非ですか、、目線の時間軸、保有コスト/量、懐具合など個々人の事情や考え方次第でしょうね、、。
ちなみに先日も記載した事と思いますが、私はフェロー株の長期分に関しては、毎度 基本 出たとこ勝負! もうどうにでもして!スタンスです、w。
おかげさまで大分下の方で購入して握ったままなので
まだ落ち着いて様子見できています。
1Q決算はあまり良くなさそうですよね。
決算勝負は回避したほうが良いのかな。
私も金満企業のくせに安易に減配するとは、さすがに驚きましたよ。
その点、フェローはDOE導入で減配の懸念はほぼ無いだろう、とタカはくくってるんですけどね。決算も良くもないでしょうけど、そう悪くもないのかな(根拠無し、ですけどね、w)?
此処も他と同様に下げ拡大だな…
とりあえず半分残しで利確だな…
ソシオも不調、、今日は地合いの悪さも相まって、全般巻き込まれ被害が続出かな?