配当をあげると大株主の経営者の方々はもっとお金持ちになります(^^)
世の中 もはや関税の話にはかなり鈍感になってる様だし、もう深押しはこなくて
この程度の浅い押し目で終わって、その内に徐々に切り返していく感じなんでしょうかね?
ほんとだ!配当が148円も
再インしようか迷ってるんだけど。。
負けた銘柄で取り返すのはしない主義だからなー
なにはともかく、、、
子会社FTSVAの動向にめちゃ期待、安倍( ̄艸 ̄!!)
一時期、時価4,000億円越えてたと思ったんだケドなー
最近また戻ってきているよーな気がするのねん( ̄艸 ̄!!)
株価は全然上がらんけど 配当だけズンズンガンガングングン上がっててワロタ
どうしたらここの株価上がるのよ
ふつーこんだけ積極的に増配して 累進配当みたいなら 利回り6%近くで放置されないだろ
どんだけ嫌われてんだよ この銘柄
ところで、そろそろフェローを買い増ししましょうかね。
配当利回りは良いですし、上場子会社の評価額が大きく膨れ上がりますし、どう見ても割安ですね。
当たりくじの売買って、闇の世界だよ。
当たりくじを貰ったご子息が、さも自分で買って当選したかの様にふるまうだけの事。相場は知らないけど、1億円など超高額なら1~2割のプレミアム付きで売買されているんじゃないかな?
それと、裏金のロンダリングとしても使えるんだよね。
宝くじは譲渡は認められていないが、仮に譲渡したとして。
原則(特に高額当選)、売却側は譲渡所得の申告をしなければいけないし、その申告書には誰に譲渡したかを記載しなければいけない。そうすると譲渡先が明らかになるので、その譲渡先へ税務署から何らかの「お尋ね」が来るはず。
買った宝くじを誰かに贈与したと回答すると受贈者(子?)には贈与税が課税されることになる。また買った方(被相続人)の宝くじ買取のための銀行口座の多額の動きが税務署の目に留まり、調査対象となる可能性が大きい。もちろんタンス預金か
不敬罪復活してほしい☆
15年くらい前に広告の規制緩和あったのかな?
やたら都内いろんなとこに広告増えて
情報過多ですごい疲れるようになった
赤坂見附とか地下鉄電車の中からトンネルの広告が見えたり