新三番登録の際って、資金調達するのが一般のようですね。13年の創設以来24年までの12年間で13,439社が6,084億元(12兆円)の資金調達をやってますね。
20%近い増資および株主のipo時の売出ってのが一般的かも。
ウェハー会社の持ち株比率は23.05%ですから、ipoによって20%以下に減らし、持分法から外せるかも。
おお氏 そんな人いましたね。Xで信奉者を多く寄せ付けて、フェローやダブスコ?に集中BETして自身も確か15億ぐらい?溶かしたって一時期 騒いでましたな、
ちなみに先に記した通り、チャンスはもうさんざん頂けたので、私はもう暴落はいいから、上がっていって欲しいですわ、w
おお氏煽りから暴落時に数回に分けて1万購入
その後、定期的に訪れる下げで追加
4月の暴落時にも勿論追加
賀社長が安く仕込めるチャンスをくれてるとお思えば良い。
今期の配当は、170円以上あると思ってる。
来年には自社株買い
それまでは売る予定ないので株価低迷してても良い。勿論高い方が嬉しいけどね!
わたしも数十万円から始めましたが
前回の2000円までの下落を想定した
モンローさんが言っていた
『銘柄に惚れたらあかん❗️』
ということが大事だと思います
前回惚れ過ぎていて
深傷を負いました
本来はもっとときどき
冷静に判断して売買していけたら
いいなあ〜と思ってます
想定をして
3勝2敗から2勝1敗でベリーグーです
負けはあります
DOE3.5%ですので、少し目処を立てやすい
現時点の配当率4.66%が
株価が下落して配当率が6%あたりで
セーフティブレーカーが効き
買い圧力が出てくる想定をすると〜
4.66➗6 0.7666~
少し安全率を見て
3175円✖️0.75≒2380円ぐらいまで
下がったとして
レバレッジをかけても
相当悪い状況に陥っても大丈夫そう。
結局、株は余裕資金たっぷりの裕福な人しか勝てないのですかね。
いい会社とは思いますが、この手の会社で信用倍率33倍は、高すぎませんか?
確かに、終わってみれば微減で終わってるので
他の銘柄に比べれば強いのかもしれませんね。
私が板の動きを気にしすぎるせいかもしれません。
9連騰中は高速買い板補充主体の上昇で売り方不在だなぁと
見ていたですが、金曜は高速売り板補充主体の値動きと
感じてしまいました
暖かいご意見ありがとうございます。
弱小資金なので、レバ高めなのはありますね。
レバ下げて様子見もありかなと思っています。
BYDさん
わたしも今年3月ごろ
3000円ぐらいのときに
フル近くにレバレッジをかけてました〜
2000円近くで3000万ほど全損切りして
瀕死前近くで相当痛い目に遭いました。
笑
3000円時の時に
トランプ関税ショックもありましたが
2200~2300円ぐらいまであるか❓とは
最悪想定しましたが
想定を超える急激な下落でした
しかしながら
フェロー株は過小評価され過ぎている
という見方に一切変わりありません?
現物株なら続行〜
信用買いならレバレッジを下げて
様子を見ても良