売上は予想94.55億から97億〜100億で上方確定だと思う
営業利益も上方修正で10億もあり得ると思ってた
今期から調整額という項目が急増してるのが気になる
経常利益は手数料とシンジケート手数料で➖4300万
純利益は特損で➖4500万
4Qで営業利益3.2億程度ないと通期達成は厳しそう
売上は上方修正
利益は下方修正
の可能性が高いと思いました
下期はコスト増で利益減になる予想じゃなかったっけか
上方修正はなさそう
良い意味で予想を正確にできてるんだろう
上方修正あるかと思ってたからちょっと残念
5月の来期予想まで1200〜1300円のレンジかな
あと3ヶ月の辛抱
個人投資家はほぼ参加してないと思うので、機関投資家が考えるにはper14倍1200円付近が適正価格なんでしょう
1200円以下になったらどこに居たのと思うぐらい買いが沸いてくる
問題は来期経常13億円が達成できるかどうか
経常13億円
EPS125円程度
per14倍で株価1750円程度
増配もあるかも?
来年の業績予想が出る5月までは1200円付近をウロウロすると思う
3Qで上方修正があれば短期で上がる可能性もあるかな
去年の夏前からお持ちですか?
胸中お察ししますが、
広報で興味持った個人投資家は
掲示板も見に来るでしょう
そこに
下げてパニックになっている投稿
株価対策で広報しろと叫んでる投稿
買いたくはならないでしょう。
信用期限の売りもまだあるでしょうし、
今買い方がいるとすれば、
広報ではなく決算データを見ながら、
じっくりと拾うタイプの個人かと。
無理に上値は追わないので、
急騰は期待できないかもしれませんが、
損切りして逃げたいなら板薄いようでいて、
それなりに捌けるかもしれませんよ?
リスク許容度は人それぞれだから一概にはいえないけど、持っててストレスならポジ減らすか損切りした方がよいのでは。