というか、初配決める前にIR担当が「配当するなら大きくしたい。だからもう少し待ってほしい」とIRライブで話してたのに、20円はさすがにないわ。
それに対しても質問します。
次回、IRライブ的なことがあった際には株主を軽視しすぎであること追求します
過去のIRライブで。IR活動に積極的に取組むと言ったことにも反論します
私の考えるファンダメンタルズベース??
削除されていますが、どういう意味だったんでしょうか?
株価の考え方、ご教示ください。
薬局開設数は年々ペースアップ
前々期
4
前期
9
今期
現在名古屋開設予定を考慮して
11
老人施設
来期はフル稼働で利益貢献
自分の来期予想は
売上150億以上
営業利益率11%
営業利益16.5億
経常利益16億
EPS150円以上
割安と判断
掲示板を見てると、この銘柄に、売り煽り・売豚が生息してるのが良く分かる。
もっと成長性低い、どうしようも無い会社で、空売り入ったら良いのに。
こんな成長性高くて、割安な会社で、空売り粘着する意味が分からんわ。
過去の高い成長率と、今後のポテンシャル考えたら、今の株価は圧倒的に割安です。
むしろ短信を読めば、1Qの業績は、あくまで一時的原因であり、成長ストーリーが崩れていないことが容易に分かる。
時価総額90億やから、認知が高いとは限らないですよ。短絡的な思考です。
じゃあ、他の銘柄いったら?
何で、こんなとこいるの?売り煽り?
1Qの短信を見れば今の株価は完全に納得出来ます。それと時価総額が90億あるので投資家が知らないのではなく、知ってて手を出さないだけですね。
2020年3月期の営業利益 1億2200万円
2026年3月期の営業利益 13億1400万円
2023年3月期の経常利益 1億2200万円
2026年3月期の経常利益 12億6900万円
2023年3月期の純利益 3200万円
2026年3月期の純利益 8億8300万円
6年で「10倍以上」の成長。
素晴らしい経営力。
PER10倍台は、あまりに評価が低い。株価2倍で、PER20倍でも全然安い水準。つまり、ローリスク・ハイリターンな安全な投資と言える。
2023年3月期の営業利益 5億3000万円
2026年3月期の営業利益 13億1400万円
2023年3月期の経常利益 5億5700万円
2026年3月期の経常利益 12億6900万円
2023年3月期の純利益 3億8200万円
2026年3月期の純利益 8億8300万円
たった3年で「2倍〜3倍」の成長。こんな凄まじい成長率で、PER10倍台って、異常な激安すぎて笑う。ガチホ一択。
短期で下がったり、時間かかる可能性は0では無いが、中長期は大幅な勝ちしか無いね。