確かにね。
決算発表時は次のQの半分まで来ているのだから、2Q発表時「米国は西部開拓時まで一時的に伸びが縮小見通しであるが」とか説明があれば過度な期待を抱かずに済んだ。
3Qでは「欧州の落ち込みは仕入れ先の都合であって市場販売は伸びている」と質問されて初めて答えるのではなく決算発表時に説明していれば下げももう少し緩やかではなかったか。
適格な今後の見通しかつ現状説明を望みたいかな。
嘘吐きムノ〜クソブタメガネ…永遠の二年後黒字化継続と市場が評価するこのクソ株価…
みんなの期待裏切った…予想外の上方修正出しなさい
チャートを見れば、ゴールデンクロスしてからジワジワ上げてきているのが丸分かり。
次はどこまで上げていくか?
まだあるかも。
まず休み明けの日経は関税のことで下がりそう。そして今後欧州他各地で米国と交渉が進んで、もしみんな日本と同様だったらまた世界株安になる可能性あるかも。
その前に大きく下がれば別なるもこのトランプ懸念が落ち着くまでは様子見所存。
まだあるかも。
まず明日の日経は関税のことでおそらく下がるね。
そして今後欧州他各地で米国と交渉が進んで、もしみんな日本と同様だったらまた世界株安になる可能性あるかも。
マトはどこで買ってもいずれ勝ち組になれるとは思うけれど、我はこのトランプ懸念が落ち着くまでは買い控えるつもり。
いずれ必ず買うけれど。
5月は医療関係の関税についてトランプが動いてるから、そこが最後の買い場かな。
ここはバイオ株とは違うから決算書を見て買う株だと思うけど
チャート見てしまうと買えないな。夢を追いたいなら買っても
いいけど。
経験の長い投資家なんてここを見向きもしないだろ。増資、増資、増資の連発で株価は下がりまくりの上、疑義注記。研究をやりたければ、大学でやれば良い。営利企業でやりたければ黒字化して金が貯まってからやるべきこと。勘違いも甚だしい。IBDや次世代止血剤なんて正直、後回しでも良い。まずは黒字化→疑義注記解消して企業としての信頼を上げていく、即ち株価を上げることが最優先しなければならないことだよ。
誹謗中傷ではないぞ。痴呆症のじーさんってのは間違いなく事実だぞ。投資は空売りでない限り株価が上がってナンボ。経費使いまくって金無くなった→増資→株価下落のループなのに新しいパイプラインだの自分の理想を書き込んでばかり。まず最優先は黒字化→疑義注記解消だろ。経営方針がどうとか、掲示板のやつらはとか能書なんてどうでも良いんだよ。営利企業なんだからとにかく黒字化→疑義注記解消が絶対命題。投資を事業にしてる人だって多いわけだしな。経営方針が良ければ赤字垂れ流しでも