気楽に待つだわさ( ᇂ ω ᇂ )…
銀行銘柄だけでも20超えてるが
ここは…オマケ感覚だわさ( ๑❛ᴗ❛๑ )
本日は決算。3QのRPは約30億円で、通期予想の20億円を超えていますが、修正しないし、説明もなし。上場企業として何の説明責任も果たさない当行は3~5年で消えると個人的に見込んでいます。その際は、群銀と、第2地銀の当行・筑波・栃木を束ねるSBI新生との闘いになりますが、賢明な北尾さんは最後の最後で譲り、売却益を得ると思います。この3行を束ねるよりも、群馬栃木茨城各県での1県1行体制のほうが健全な収益につながるのは明白なので。
25年度にSBI新生銀行が再上場すると、本格的に第二地銀の受け皿になるでしょうから、地銀の再編機運が高まります。30年度が1県1行体制を認める特例法の期限。埼玉開拓を狙う群銀や山梨中央にとって、東和の埼玉の支店網は魅力的。特に群銀なら1県1行体制も築けます。30年度を前に、今後2~3年で東和の争奪戦が始まるでしょうね。
配当の30~35円を貰います。
ゴールデンクロスしているし、日銀利上げなので、これからは期待してます!
30年以上保有者。株式併合あり。
株価下がるだけ。何故?売り株に現在上げられてるのだ?
不愉快過ぎて 諦めてるが。
ここの地銀は大丈夫かぁ。高値時に買ってしまい始末ができない。これいいよと言われたから買いました。だから上昇するものだと思いこんでましたが、その正反対。下がる一方でした。大手銀行が上がれば上がるほど、地銀は下がるの話せか?
第2地銀で派手さは無いけど、3月一括払いの高配当銘柄。
自己株式の取得状況に関するお知らせ
が出ていますね