1Qがかなり悪かった(経常で前年同期比40%以上の減少)から、だいぶ持ち直したという評価でいいんじゃない?まあ詳細わからうんうちは反応しにくいけど。
開示出てます
総評 (ChatGPTコメント)
業績は全体的に前年同期比マイナスながらも、
減益幅は限定的(純利益4.2%)で、底堅い収益構造を維持し ています。
トレーディング損益は低下しましたが、税負担の軽減が最終利 益を下支えしています。
「特別利益なし」と明言しており、一過性要因による増益では ない点も注目です。
市場動向次第では、通期での回復余地も残しています。
その通りです。金を産出しているのでは無いので。
寧ろ金価格が急落すれば手数料収入少しは増えるかもです。
親会社の株売却は今後も延々と続くし業績も低迷。
今は株価が上がる材料が無いですね。もっとも、優待廃止せずに減配無ければ下も知れてますが。通常月は権利留保のため最小限に減らし、3月権利で1000株にする。
その繰り返しです。
此処は相変わらず株高繁栄から取りの越せれていますね。
ここ以外は元々期待が高すぎで株価も高すぎになってたってことでは。
いい加減に…
自社株の維持出来ないのに、ここに口座持って投資しようというユーザーいなくなるよ
これで優待なくなったらと思うとゾッとするよ