間違いでしたね。「鉄道の運賃収入は全体収益から見れば微々たる」ではなく「鉄道の売上げは売上げ全体から見れば微々たる」でした。運賃収入は未だ近鉄のメイン収益でした。でもこれが市場の評価を得られない一因なのは間違いない。8月の決算発表で国際物流が上向いてればいいんだけど。
地合い良くてもあんまり反応していないな・・・
9月優待確定時に前の時まで行かなくても3000は維持してほしいけどどうなる事やら。
日経42000あたりの株価とは思えない。会社は株価がいくらでも関係ないみたいだから機関は安心して空売り続行中。来年日経調整したら恐ろしい株価になるな。
鉄道の営業利益は事業の中ではトップの346億。
国際物流は、水ぶくれの売上だけ796億もありながら、
営業利益は、129億で鉄道の約1/3だ!
国際物流は、薄利多売のBtoB。
再度切り離せ!
経営陣は、KWEを子会社化し企業価値は、
半減し毀損させた。
用事があって一昨日は丹波橋で乗り換えて祇園四条へ、昨日は京都駅で乗り換えてJRで山科へ。平日の昼日中(ひるひなか)、このくそ暑いのにどこもかしこも人でいっぱい。車内もホームも駅構内もほんとすごい。これで儲からないなんて言ってちゃあ罰が当たる。でもいかんせん近鉄は鉄道の運賃収入は全体収益から見れば微々たるものなんだよなあ。
日経4万越え、配当2か月前、万博あっても3000さえ越えない
昨日から上抜け期待で押し目拾ってたけど、頭抑えられすぎ
日経がイケイケだね。
今日中に42,000行くか?
無限に売りが湧いてくる。
主力株を買うために売られてるんか。
選択式なのか。優待限定スペイン村ver.ほしかった。バファローズver.も。