いい伸びでした!利確分で乗車券買い還元させていただきます!
運賃値上げは良いんですけど、
JRと競合している区間はこれ以上差がつくとあまり良くないですね。
桑名~名古屋間とかは割引きっぷがあるから
なんとか持っているようなものですしね。
総人口は1億2380万2000人で、前の年よりも55万人、率にして0.44%減なわけで、大阪市の令和4年の死亡数は3万 4618 人で、令和3年(3万 2549 人)と比べると 2069 人の増加となり、死亡率は 12.6‰となっている。
鉄道利用者数、沿線不動産も将来性が低く、先を見据えて国際物流を始めた印象。
運賃値上げはルールが緩和されたので期待したい。
あれ?やっぱり58万株で正しかったんですか、何を寝ぼけていたんですかね・・・ご指摘ありがとうございました。
いずれにせよ1日の出来高に対して1倍~2倍くらいなら大した需給の重さにはなりませんが、酷い銘柄だと10倍とか100倍なんてのがありますからw
個人語りになり恐縮ですが近鉄を2年越しで狙い打ちしたキッカケはかなり前に団体でアーバンライナーに乗って行った時に鶴橋の押し込まれるような狭い店で食べた太麺焼きそばが妙に旨かった記憶があり、またあちこち訪れてみたいと思っているんですが。
いつもMUFGの買い残をチェックしているから
違和感がなかったw
おこんばんは。
買い残一桁間違えてました。
買い残580万株ですね。
今日の出来高は寄りから崩れて引けに向けて戻し出来高急増してますから、ほぼ十字線でした。
下がるなら買うぞ(売りの買い戻しもあるかも知れませんが)といった買い意欲もそれなりにあるようです。
底値はそれなりに堅いかもですね。
今日の出来高が維持出来るなら、信用買い残はまだ大した問題にはならないかも知れません。
銀行株専門の株仲間が
今月に入って投稿しなくなっちゃった。
自分はまだ近鉄ファンで助かっている。
ここは大暴落しないからまだ良い。
まあ確かに下落はしてるんだけど・・・後場、指数は急降下してるわりには近鉄は下げ渋ってる感があるけどなあ。自分のポートフォリオは今日もズタズタで、持ち株のうち銀行、化学、海運がもう泣けてくるくらいひどい。