じゅうぶんに安く仕込める期間がありましたね!上がり始めてしまいましたが、まだまだ仕込めます。
近鉄乗らないと万博いけない人、山ほどいます。万博のついでに近鉄沿線で遊ぶ人、都ホテルに泊まる人、いるでしょう。
それが半年間も続きます。
パルケエスパーニャはずっとポケモンとコラボしとけば良い。
そのうちカジノができたらどうなる?
妄想が膨らみますね
静かな万博前ですが、私の周りを含め高齢者や準高齢者が日本で楽しむ最後の万博を味わい尽くすので、近鉄も商売繁盛となると思います。
近鉄株の逆襲が始まるかも
今日はそれなりに上昇したね。逆行高で後場も尻上がりだったし、なんか珍しくディフェンシブっぽかった。
万博、大阪では盛り上がっているのかな?
田舎では、未だ、さっぱりですが、五輪も万博も開始前にTV等で盛り上げてくれるでしょう。行ってみたら新しい目玉が次々に出来るので、近鉄も潤うでしょう。取りあえず買い増し
お久しぶりです。
様々な投資先について一斉の急激なポジション縮小が、個人投資家の信用取引で起こった話だったなら「この人、大損こいちゃったかな?」くらいで片付けてしまいそうですが…、今回のICSの件は多分そんな話ではありますまい。
別の方への返信で妄想を一つ披露しましたが、事の真相はさて何だったのでしょう。摩訶不思議です。
ただの妄想ですが・・・
パッシブファンドのリバランスに乗じて利益が得られるように相場が動かされ・・・
で、それを察知した個人投資家は、人それぞれだけど「バーゲンセール実施中の今のうちに買っておこう」といった具合に、自分が儲けようと考えて参入。それは相場を動かす側にとっては目障りな存在なので、SNSでの工作活動のような見苦しい方法も駆使してでも阻止しようとする。
では、個人と違って多くの機関投資家はこの絶好の収益機会(無理やり形成された相場)になぜ参入しない?
大手金融機関
週明けの日本株に暗雲が…そんな時は逆に此処に来たりして?
ただ切符4枚とキャピタルゲイン目当てに100株保有
CGが10000円になった時点でただ切符から現ナマ10000円に乗り換える