コンセンサスは経常利益+4.08億
四季報は水面下、研究費膨らみ営業赤字。
逆のことを言ってるような気がするけど医療の決算はよくわからんね。
創薬の会社は金の切れ目は存続の危機と聞いたことがあり、ここは資金繰りができているようで、今のところは何とかやっていけると考えてよいのかな?
黒字で240円維持、217円跳ね返りだったとしたら200円以下も見えそうだからあとは信用買いがどこまで付き合うかだろうね…そもそも信用買いが上げた幅があるからそれが戻るだけ。空売りがそこで買い戻されなかったら踏み上げ相場の材料だから逆に入りやすくなるんだけど、下がってくるとまた信用買いが増えるからイタチごっこだよね。
最赤字はいいネタだから落とされるんだろうな…織り込んでるはずなのに…
バイオが思ったよりも動き緩慢なので資金を他に使いたいというのもある(ニーサ枠
特定とニーサあるのでニーサ分をきりよくする程度ですよ(少ないけど
会社が公表している新規のバイオシミラー事業の計画と進捗状況は「同社発表の事業計画及び成長可能性に関する事項」にある以下をよく理解することが重要だろう。
1.パートナー候補製薬企業等との協議
⇒海外含む複数の製薬企業等との協議を継続中。2025年9月末までの契約締結を目指す。
2.新規バイオシミラーの開発
⇒カイオム社、Mysenax Biotech(MBI)とMaster Service Agreementを締結。
新規バイオシミラーの細胞株構築に着手。
3.
予定されてるバイオシミラーの開発契約はやはり資金提供を伴うものなのかね
資料を読む限りそんな感じに思えてしまう
持田の時は一時金獲得、千寿の時は資本提携だったかな
まあ細胞株の構築を始めたばかりだし金額はあっても可愛いものだと思うけども、未来に希望の持てる契約になるといいね
空元気でも、頑張れ隊の皆さんの大声援期待してます!
株は人気投票ですから、注目されてナンボです❕
以前は130円前後をウロウロしてたんだから、国策の後押しと好決算とで今、倍の260円前後というのは株主としては少し不満だが、第三者的にみると妥当なところかもしれないね。転換社債の残りと今後の資金調達の方法に関しての不安が取り除かれれば、もう少し評価されるかもしれないね。将来的に経常利益が安定的に黒字化する確信が得られれば株価も敏感に反応するだろうしね。
まき波さんは100円台ぽいですもんね
ぼくわりかしジャンピングキャッチ気味だから100円とか泣いちゃうwww
260で1万株だけ買ってみました。
上がるといいな。