医者の友達も多くいるが、みな長時間労働だったり、長い休みを取らず頑張っている。
世の中インフレだし、診療報酬の引き上げはやって良いと思うが、ただし改革とはセットだ。
高額医療費の自己負担上限引き上げ、後期高齢者の原則2割負担、OTC医薬品の原則保険適用除外、尊厳死の整備等々他にもやるべき改革はたくさんある。
改革についてこれず、看護師の待遇も改善できない、古臭い医者は退場してもらえば良い。
日本の病院 ほとんどが保険診療で公定価格だからね アメリカと同じようにはできないんですよ
2Qに向けて決算後に
上げても下げても儲かるポジションまで
株価移動しそう
3600あたりで2Q決算迎える感じかな?
それぞれの機関の分析能力は知らんよ。
それは担当者によるだろ。
OLPがポジションを少し減らしたのを見て、
7/4の大幅な下げで慌てて損切りしたようなタイプの個人が、
1番ショボいだろ。
機関を信じて、追従するタイプか?
実態が見えてきたねw
高値のうちに逃げるが…w
まぁ、皆様の判断を尊重しますよ✌️
貸株金利が**年3%**固定で1年間ずっとポジションを維持した場合のコストは9,200万円程度。機関投資家には痛くも痒くもないのでしょう、悔しいですね。
しかしYahooファイナンスにも、信用残情報(個人による証券会社経由の制度信用取引)に加えて、信用残情報に載らない空売りのソースである貸株残(レンディング)の情報も併記して欲しい。
JPXの情報では、制度外で空売り残合計が200万株にまで増えてきている
営業外利益10億も、税引前利益まででは?純利益では数字変わるんだから。