1951年に取得しているので2,300円で売却出来れば利益は80億円程度だと思います。毎期、時価評価でPL通さず計上しているので帳簿価額と取得原価は異なります。
相鉄売却したら特損?
取得簿価2700円くらいなんだけど
計算間違いかなぁ^_^
有価証券報告書では取得簿価118億円になってるけど^_^
配当が少な過ぎる。だから株価があがらない。神奈中の株は売却して株主に還元してください。
金曜日の値動きにはアゼンとしましたが、1月中旬頃から株価に
粘り強さを感じるようになりました。(個人の感想)
今期の業績予想が2度上方修正されましたね。
その要因は「鉄道事業および不動産業における費用減」とのこと。
費用が期初での想定を下回っている実情は、ひょっとして、
企業努力の賜物なのでしょうか・・・。
来期は、成長のための積極投資に伴う費用増により、減益が予想
されています(中期経営計画、2024年05月14日)が、
来期の利益が予想値を大きく下振れる可能性は低くな
神奈中の免許維持路線も、今後人口が増える見込みがないなら
スパっと廃止してしまえば良いと思う。
神奈中の路線はいずれは廃線するものがほとんどだろう。不要な系列会社を高値で売り抜けるのが健全経営。持ち株比率1位を維持し天下りを維持するだけならせめて200万株は売れば80億近い利益が舞い込む計算。
元々は7月に利上げする可能性が言われていたが、3月にも利上げする案も浮上しているらしい。
1月の利上げで株式市場に混乱をもたらさなかったこと、今の物価高が円安に原因があるとの見方がされている。来週は下値を探る展開と予想する。