大手ですらこの現象起きているのか....。この人手不足の世の中で新卒初任給上げなければ人材獲得できない事情はわかるが、多くの会社は入社後の賃金上昇カーブを緩やかにしたり既存社員の昇進を遅らせたりして減資を確保しただけなんですよね。割を食う中堅、ベテラン主力層のエンゲージメント・モチベーション低下に繋がり生産性が下がります。継続的な賃上げが望まれますが、これは本当に政策次第ですね。いずれにせよ社員を大切にしない会社は今後淘汰されていくでしょう。
過去最低のボーナスでした。この会社危ないかも。。。自社株辞めました。
OPECの原油増産決定と森山幹事長の暫定税率来年度廃止発言で月曜日は追い風ですかね。業績予想に織り込んでいない事項と思うのでそれなりのインパクトあるかな。あとは為替次第ですかね...。
利回りは悪くないですし年内の自社株買いもあるので、あとは決算次第ですね。小さくても材料さえあれば大きく上がる銘柄です。
関西で28年働いていました 株式上場してからはコンプラ問題に関して先回りして手を打ってます休憩は取ってください 無理な配達は断るか上司に相談してください 時間指定で間に合わない場合お客様に連絡してカスタマーに時間変更してもらってくださいと会社として指示してますとゆー事です 実際は全て現場のドライバー任せで応援など無い為休憩とれずタコ止めて集配 時間指定は不正ばかり だいたいデカ宅多すぎで下請けは程度低すぎる
料金はどの段階で発生するのか。
下請けは間違いなく社員より安く働いている。
収益は改善されるのは間違いない。
どんなに宅配の荷物が増えても、現場では社員が下請けに融通するので利益は上がらない
上がらないなー好材料がでても上がらないならいつ上がるの?