ちなみに現物11,000株のフェローテックは
190万円の含み損なんだけど
仮にプラス域なら半分利確して臨みたくなる決算なんだよなぁ今回の決算は…
いゃぁーな空気感してるんだよなぁ
ハハハ
じゃあ諸君
おやすみベイビー
あんまり…
どころか結構酷いと思うよ
覚悟はしよう
もう一度2,200円まで戻される覚悟は出来ている
その時に現物9,000株追加しようと思ってる
9月までに20,000株で配当取りたい
ただ…減配が最悪なパターンだな
その時はストップ安まであるかもな
ハハハ
・売上の55%が中国
・有形固定資産の約75%が中国国内
・子会社30社以上が中国
・社長報酬9.2億円のうち80%が中国子会社から
・中国上場子会社の親会社の持分は約半分(残りは中国)
・増資は日本(笑)
決算あんまりかもなー。ただ自社株買いもしかしたらあるかもな。とりあえず賀の報酬減らしてでもやりなさい。
何言ったって、今更結果が物語ってるよね、、、
あとちょっとで増資から4年、
その間の6名の役員報酬累計90億円到達
本年度で確実に100億円超えるんでしょ( ̄艸 ̄!?)
その間ずっと株価は低迷しててサ、、
あん時の増資、CB発行はその為だったんですねって( ̄艸 ̄!!)
こんな会社は真っ先に上場廃止でオケー
お金返してチョ( ̄艸 ̄!!)
機関投資家の懸念点は中国事業の透明さと言われているね。
儲かりもしないシリコンウエハ事業や再生ウエハ事業に後発参入していつまでも手を引かないとか、中国のメンツの問題かな?(個人的な感想で何の事実に基づいたものではありません)
追記)漏れてました。
強み
⑥高いコスト競争力!
市況調整局面であっても、営業利益率10%超を確保できてるのは、汎用品の
メーカーとしては優秀ではないか?と思っています。
どなたも書いてあげない様なので、異論反論噴出を承知の上で、改めて私見を列挙してみます。
【強み】
①長年にわたって強固な世界プレーヤとの信頼醸成
(ここ最近もLAM、AMAT、TELからもエクセレントサプライヤー賞受賞)
②高いグローバルニッチ市場占有率
シェア1位:真空シール、サーモモジュール、ソーラー用石英坩堝、
2位?:パワーデバイス
③地産地消の徹底で顧客を囲い込み、中国内での強固なポジション確保
④無機材料系の蓄積された豊富な材料関連知識、加工技術
⑤
来週決算まで大きな動きはないよ。
決算次第で2500以下のバーゲンセールは終了です。
押し目も全然来ないね。
閑散に売りなし
割安な小型株にも順番が回ってきます