4月の数少ない人気優待銘柄であることを利用するのは賢いですね
そういう意味では、継続保有が条件になったのは改悪でしょうか、、
最近は企業側も裏技を使って権利を取得しているホルダーが存在することを知っており、任意で基準日を設けてチェックしている企業も出てきてるとか・・・ネットで見ました。
マックの場合は株主番号の連続性だけで単元指定がなさそうだけどw
私が書いた方法は知っている人は知っているからやる人もそれなりにいるかと
私が個人的に一番嫌なのは自身の株主番号の連続性が不安になった者が会社に問い合わせる場面が多くなること。それが増えると会社側も警戒して臨時基準日とかやり出すこと。株主番号は会社じゃなくて信託銀行なんでそこで確認して貰いたいわw
確かに優待廃止or優待改悪となった場合のリスクは怖いですね。
そこで1単元は常にホールド(継続保有目的分)した上で、ココは優待人気銘柄として毎年権利取り日に向けて株価が騰がる点を利用して売買を繰り返し恩株化を目指そうかと思っています。
只、継続保有条件が付いたことでこれまでのように権利取り日に向けて株価が騰がるか心配ですが・・・。
すいません、8万も出せないというのはただの私の感想でしたね。
配当利回りも良いし、会社を応援したいならガチホすべきですが、私みたいにバームクーヘンにしか興味ないなら現物保有(取得単価がが今の株価水準だった場合)もまたリスクだと思ってます。
なぜなら、仮に今後バームクーヘン優待がなくなった時の急落に耐えられないのが関の山だからです。
正直言ってバームクーヘンにしか興味がないので、この銘柄に8万も出せません
今までは人気優待銘柄なので逆日歩がやたら高かったですが、長期保有縛りができたおかげで、逆日歩のリスクは下がると思っています
ネットでよく見かける裏技手法ですね。
只、2200円相当の優待品ですよ。
単元価格8万円以下で参入できる上、逆日歩等の手数料を考慮するとそこまでする価値があるのでしょうか?
ここに書いてある通りであれば、端株保有のまま4月と10月に100株以上でクロスすれば優待貰えそうですね
マクドナルドは今の所その方法で優待貰えてます!
セコくて申し訳ないですが
今買っても来年には優待貰えないってことですよね、、、。
上がっても下がっても放置です。
バームクーヘンと配当金を楽しみに長期保有します