障害者雇用率
今年の2.5%から来年七月から2.7%に上がる。
対象となる常用雇用者数も40人から37.5人に。
企業は障害者の雇用数を増やさざるをえない。
数千人の障害者の職を確保、定着率も90%以上。
農園は現在55箇所、これからは地方都市にも展開。
飛ぶ前に仕込むのは今でしょ。
何か知らんが、最近は強含み、関税関係ないから?割安に入るから?どこか買ってるの?
もしこのような会社がなくなれば、他に移れたとしてもせいぜい就労支援B型だろう(A型は現状では無理)が、これだと経済的自立は難しい。逆に言えば、この会社のやっていることは正しい。
ただ、大相場で20~30倍まで暴騰し天井を打ち下降トレンド2年を経て、やっと下げ止まって底練り状態。当分、上昇トレンドになる訳ない。
光通信のように、こっそり底を買い続けるか、ボックス売買でしょ。
必要不可欠な事業
会社全体でみれば、業績は安定しており、今の水準は過去と比べ低すぎる。
言ってみれば現在雇用されてる障がい者が人質みたいなもので農園での就労禁止にしたら困る人が多くいる
就労禁止にしても大丈夫なように受け皿が必要だけど
他に働く道が用意されないのが現状
厚労省が突っ込んで手を出さないのは、先輩や上司が作った制度をひっくり返えないのと、障害者雇用制度が行き詰っているから。
それらの制度を作った上司が引退していった途端、もしくは影響なくなった途端にひっくり返る可能性あるね。団塊の世代の下だから、今年度で60歳が最後の世代じゃない。そろそろ。
補助金系企業が軒並み高額優待やって株価跳ね上げさせてるのよな…
ここがそういうことするようになるのも時間の問題なのかもしれない…