本業である人材派遣事業の売上は、2022年1Qの45億円から2025年1Qには24億円へと大幅に減少。コロナ禍による一時的な特需の反動で失速し、現時点で有効な挽回策も見られない。同業のパーソルやリクルートが安定して売上・営業利益を伸ばしている中、コールセンター業務に依存した人材派遣モデルは限界を迎えている。事業構造の再構築が急務であり、MBOによる非上場化も選択肢の一つと言える。
出来高も少なく、売買代金も1億足らず、困りました社長さん。
資金的にキツいのかもだけど、今の低い株価から抜けるには、配当をあげるなり、自社株買いするなりして、株主還元の姿勢をみせる必要があるように思います。
そろそろお願いします(u_u)
逆説では、人気ないビジネスモデルなら、新規参入も無いから、ほどほどに利益は出そう
グレーゾーン銘柄でいつ一発アウトになるかわからないし、なった瞬間事業継続できる可能性不明瞭なんだから買えないよ。 リスク高すぎる
分割以降購入した人ほぼマイナス6年働きましたが給金全額マイナス強制的にボランティアにさせられました
投資というよりボランティア団体へ寄付をしている気がしてきた( ´艸`)
基本下がり続けてるんだからデイトレでも難しいよね。
厚労省が障がい者雇用の実態調査で農園型を注視してはいるが、表立った批判はしてない
ただ株価がガタ落ちしたのは厚労省より先に共同通信の記事で批判されたのが原因で、時同じくして派遣中心にグループ全体業績も停滞してるから、それ以降回復もしてない