自身の行使による希薄化を理由に調整されることはないはずです。
何度もすみません。
転換、売却され希薄化した場合は行使価格は下がらないのでしょうか?
CBのIRに「株価上昇局面では株式に転換~」とあるけど株価下落局面で下落に拍車をかけているのが現状ですよ。
普通に考えると、株価が上がるまで新株発行されないと思いますよね?
復配や株主優待充実IRの後に投資した人は全員含み損。
昨日のIRはマイナスインパクト大なので、小松社長には半年後一年後にしっかり株主還元・株価上昇する成果を出してもらいたい。
昨日の開示、分析してました。
ずっと信じて応援してきたからこそ、今回の発表には戸惑いを感じています。
投資家一人ひとりの思いが、どうか届いていますように。
次の一手に期待しています。
第5回新株予約権は小松社長など役員の方が権利者なので、短期的に市場で売却されることはないでしょう(短期売買利益返還義務)。
新たな株式希薄化がない限り、MSCBではないためこれ以上行使価額が修正されることもありません。
ありがとうございます。
最初MS(Moving Strike)かと思ってヒヤヒヤしましたが、正しく理解出来ました。
また、このタイミングでの資金調達の調整とのコメントを見ましたが、CBが発行された時点で会社には資金が入ってますので関係ありませんね
私は5月決算が目標ではないから気にしてないが
連休前無意味な−7%は気分悪い(笑)
あっ、ちなみに私の目標は¥10万相当の優待ゲットね!
昨日のIRから予想はしていましたが、下がり続ける株価を見ると、トランプの時を思い出すくらいの見えない怖さがあります。
決算まであと5営業日。本来なら今は楽しみで待っているはずが、不安になっている。
でも小松社長の対談、株主に向けての今までの話しを信じている。ここに書き込んでいる人のほとんどが、会社と小松社長の人柄を慕って、信じている。私もその一人だ。
今は、小松社長がこのままではないと信じて、良いIRが出てほしいと願っています。
期待してたものの決算またぎが怖くて売ってる個人でしょうか?板薄いので一気に落ちますね。