【HYPER空売り(SBI)|貸株料と需給状況】
貸株料(日額) 需給の目安
───────────────────────
0.1~1円 通常水準
1~3円 やや売り増加
3~5円 需給ひっ迫
5~7円 在庫ほぼ枯渇
7円以上 異常状態(売り集中・維持困難)
※現在、DMP(3652)の貸株料は「8.24円」。
これは、空売りで株を1,000株借りるだけで、1日8,240円のコストがかかる水準です。
※このような状態では、空売りで利益を出すには「1日で8円以上株価が下がる」必要があり、
売り方にとって非常に不利な状態になります。
※貸株料がここまで高騰するのは、在庫が足りず空売り希望者が殺到している証拠で、需給バランスが大きく崩れているシグナルと考えられます。
だーかーらー!
私が私のお金で買った株をどうしようが
余計なお世話なんだわ。
ほっといてくれって話。
すでに利確後の暴落 後の安値待ち、安値で買ってホールドしていた甲斐があったなんて またしゃしゃり出てくるんだろうな
目の前のチャートだけが現実。
含み益は幻。
仕手師はとっくに逃亡。
訂正をしておきます。
28.3 売上50億でDi1が8億位
30.3 売上80億でDi1が20億~25億位?
販売先は現在1社決定していて今期4Qでの量産が予定通りに進めばいいですね。
Di1の利益貢献は28.3月期からを見込んでいるそう。
1.顧客ニーズを取り込んで開発
2.採用決定と同時に量産を開始し、初期売上を確保
3.製品への搭載・導入実績も同時に始動
そもそもニーズのある製品の開発に成功したからこそ、量産と採用が決定したと見るべきだと思いますけどね。
株価は1年後の業績を織り込むと言いますから、答え合わせが楽しみですね。
「2027年度(2028.3)売上見込み80億円うちDi1関連50億円以上」
・・・これから、株価推移を予測するべきである。もちろん大きな技術革新があったことを含めてではあるが。
アミューズメント市場向け画像処理半導体「RS1」の増収
これもまだまだこれから伸びますよ
台湾、ベトナムは、今は中古でやてますが
そろそろ新台でスマスロ、パチの導入してくれたらすごい事になるのにね
ただの妄想ですがw
Di1にはこれだけいくつも技術が詰め込まれてるので、利益率が高そうである。
RS1より儲かると予想します。