京都府の、令和6・7・8年度「京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~」
学校改善プラン(1年次)【〇〇小学校】の報告書の抜粋。
【児童の変容(普段の様子から)】
・「すららドリル」の活用率が増え、進んで学ぶ姿勢の高まりがみられる。5月の全校の「すららドリル」のログイン回数が 974 回であったのに対して、2 月には 4211 回と増加している。
↓画像の一番下部
…とは言えども…
やっぱりくやしいですよね
この銘柄で自分もかなりのマイナスです
赤字企業ですが、製品は差別化がされていて良い(いずれもっと売れる)と思っているので、会社に向けてというよりも「売り勢」に頭にきています
少し上がっては下がっての繰り返しで、あぁまたかと… けれども大分、耐性がつきました。
あとは、やはりとても勉強になったかなぁと。
手を出していい銘柄、ダメな銘柄、出していい時期、ダメな時期etc. これからに活かします。
一体いくら位、損をさせられたんですか?
これから先は独り言です
アメリカの赤字会社ですが、-97%の銘柄を保有しています
いつか元に戻ってくれないかなぁと、今でも僅かな望みを持ち続けています…
ちなみにその銘柄は、最高値から0.014倍の安値になっています
それと比べたら、すららの含み損は可愛いもんです
創業以来、すららは黒字を続けていますし、数値データを見ても需給の観点から見ても、それなりのところまでは復活できると信じています
投資家必見!動き出す前の注目株を先取り
詳細は で配信中
I ɪᴅ: を検索して追加
9月22日から大和証券が新規で空売りポジション取って、
29日まで売り増ししてるよね。
JPモルガンの売りポジションも変わっていない。
正体はこの辺でしょ。
教科書はいわゆる検定教科書であって、ここのやってることとはむしろバッティングしませんかね、だとしたらこの株上がるのむずかしいのではと私は踏んでいるのだが。
今日は下がっちゃいましたね。
明日以降の反転に期待。
透明人間Rさん
No.106
ここは同業社が多いが、時価総額…
2025/09/25 00:09
ここは同業社が多いが、時価総額が強烈に安い、テーマ・話題性もある
イナゴ参入、大口参入が期待できる面白さはあるな
中教審の作業部会は24日、デジタル教科書を紙と同様に正式な教科書と位置付け、検定対象とすることを盛り込んだ審議まとめを了承した。紙とデジタルを組み合わせた「ハイブリッド」も認め、3種類から選べる新制度となる見通し。
動くかな?