私も、今のところ、ですが、数年レベルは長期で待てば良い銘柄の本命の銘柄の一つだと思ってます。
丁寧に厚労省や、政府の医療政策全体の動きをウォッチしつつ。
今期があえて非開示だというのはいろいろ楽しみ、ね。
そもそもで言えば、過去の株価推移と比較して1500円くらいが妥当なんだから、5%なんて誤差。ただ、流動性低い銘柄だから、いい材料が出ても機関の空売り一つで下がることもあるし、上がりすぎることもある。
会社がやっていることは間違いないのだから、長期で待てば上がる。それを待つだけ。
また、中期経営計画の開示についても検討するとのこと。前向きでよいと思います。
日本での価格はいくらになるか分かりませんが、ドイツで保険収載されている不眠障害用アプリの価格は4万円前後なので、それなりの売り上げ規模があると考えています。とのことです。
保険適用希望書の提出まで
そこまで時間かからず
提出してから平均4〜5ヶ月程度で
保険収載か。
思ってたより早い♪
株価的にはその前に動きあるだろうし
ログミー 記者からの質疑応答なし
これは残念でしたが
2026年6月期 不眠症治療アプリ販売開始
いいね
耳鳴り治療アプリ 良い結果あり
学会発表予定 次の治験へマイルストーン?
期待大!
13日の前引けで130000程のクロスがあったので空売り機関撤退だと思っていましたが、そーじゃなかった ♂️逆に増やしてました ♂️
浅はかな考えでした
ナンピン買い今日まで 週明けから上昇
3ヶ月後保材専審議中 株価1100円
6ヶ月後総会承認 株価1400円
しっかり買い集め完了 後は待つのみ