非貸借銘柄って基本機関しか空売り出来ないから増えるとなにか情報漏れてない?ってよくなりますが…漏れてたとこ見たこと無いです
信用買い増えると空売り増えてるって気はしますねー
マッコリは419円で33万株の新株を手に入れ、恐らくは平均460円程度で市場に新株をばら撒いた。
現渡し行使は合法か?
安値引けに株価操縦をして419円で行使したのではないのか?
株価操縦の可能性についてはさておき、その新株を手に入れたのは君たちであり、新たな株主の誕生だ。
どれほどが定着するのかはわからないが、この浮動株はしばらく売り圧力になるだろう。
更にはこのばら撒きはこれからも続くし、恐るべきはまだ二合目にも達していないということだ。
MSワラントは継続中だ。
希薄化が段階的に進むMSワ
承認相場が近いように見えて、機関の空売り合計が過去最大級に積み上がってるのヤバい。だったら何だって話ですけど、まだまだ下値余地があるというのが大口の見方なんですね。
1000万円以上含み益が減りましたw 遠からず元に戻るでしょうwww
四季報に「データ取得進み、米国白血病薬治験3相が中間解析に接近、結果良ければ25年度前半に承認申請が視野に」とある。
25年度前半に承認申請なら、カットオフ宣言、トップラインデータは5月中に出るだろう。
4年遅れても、白血病3次治療、新薬出ないですし、3相まで進んで治験してる企業も知る限りないですね。デルタフライ、コケたらエンドステージ治療薬、今後10年出てこないでしょうね。それどころか一生でてこないかも。そりゃあ慎重に慎重を重ねる、会社の判断も分かりますね。
株価については、絶対損しないマンが株主3位にいるので、なんとかするでしょう。
こんな株価になってるのは単剤の上市が4年も遅れてる事が大きいやろうけどね。治験に予定外は付きものだし外部要因もあるから致し方ない。
遅れを繋ぐ為に増資繰り返す事になったのは社長も本意ではないやろし売上0の中でマッコーリー引っ張ってきて資金調達してきたタッキーも会社の為によくやってると思うよ。去年のQ&Aはいらんかったけど。
まあ増資で繋ぐ手法も限界が見えてきたんで単剤の中間解析と併用2相で導出出来るかどうか、今年社運が決まると言っても過言じゃないね。
きちんと考えていたらこんな株価になっていないわな
なーんにも考えないで、金が無くなったら株主に出してもらえばいいって思ってるんだろう
IRの雑さとか、稚拙なQ&Aみたら有能とは思えない
これはうさぎさんの言う通り
今までも増資に関してポジティブな憶測を投稿が飛び交ってるけど全て外れてるしね
金がない→増資
以上
それ以上の理由はないと思うよ。