無借金経営で赤字でもないのになぜこんなに下がるのですか?自己資本比率も高いのだが。。。わかる方ご教授いただけたら幸いです。
個人の空売りも入ってきそうですね。
それをもう少しして機関が買戻す感じかな*\(^o^)/*
誰か教えて下さい。
この株は何で売上、利益を出しているの?
株価 5000円から500円になりました。
日銀が長期国債の買い入れをやめたから長期金利は上がっていくので教科書的に言うとこう言うプライムの小型株とか、グロース市場中心にあと数年はジリ下げが続いてしまうよ。YCC撤廃時的に丁度今がその入り口。
決算発表のときに「8月は夏季休暇の影響を受けてオーダー件数が低下」って言っていたけど、9月は8月よりも更に下げてますが。
言い訳を聞きたいところです。
12月の決算でコンセンサス未達で350ぐらいまで下げるかな^ ^
上がる要素が何一つない、、、
今回の件
短期的にはマイナス要因になりやすい
中長期的には必ずしもマイナスではない
というのが実態です。
順を追って整理しましょう。
⸻
なぜ短期的にはマイナスになりやすいのか?
「貸借銘柄に指定される」=空売りが可能になる
ということです。
空売りができるようになると、
•株価が上がりすぎたときに空売りで下げ圧力がかかる
•一部の短期投資家が利益確定目的で空売りを仕掛ける
ため、需給上は売りが増える傾向があります。
その結果、指定直後は
「空売り勢