(ブルームバーグ) -- 中国のAI界でセンセーションを巻き起こしたディープシークは、来週から主要なコードとデータを一般に公開する予定だ。これは、オープンAIなどのライバルが行ってきたよりも多くのコア技術を公開するという異例の措置だ。
DeepSeek は、基礎となるコード、その作成に使用されたデータ、およびそのコードの開発および管理方法を公表することで、さらに前進するつもりだと述べている。
開発コストは下がっていくやろ
黒字化して配当が出るようになったら、株価倍ぐらいになりそうだけど・・・
え?
どう逆立ちしたら配当が出せるんだ?
やっとまともに経営を健全化して、ちゃんと利益を上げて黒字化させる気になったのか?
配当実施の早期化を目的とするって、もしかしたら配当金出てくる可能性あり?
うーん、営業があまり得意でないからDNPと組んだんだと思うけど。
企業の提携とか、その意味を理解できないタイプ?
ワキガ眼鏡のおっさん業者、空売り頑張ってな(笑)生活費稼がんとな
こんな銘柄でしか稼げないなんて、人生積んでるな(笑)
まぁ、こういうトコは一発何かが当たると株価は直ぐ倍ぐらいになっちゃったりするからなぁ・・・
AI業界で世界中の話題を一気にさらったDeepSeek(ディープシーク)。その性能だけでなく、ソースコードをオープンに公開しているAIモデルとしても注目されています(OpenAIよりもオープンだなんて揶揄も…)。
カリフォルニア大学バークレー校のAI研究チームが、わずか30ドル(約4,600円)でDeepSeekの核となる技術を再現したと発表しました。
うまくつかったらコスト削減
飛躍的に伸びるんじゃないの?
なんか、上がり出したね。
結構な幅の赤字縮小みたいだし。
ちょっと希望が見えそうかな。