週足の話やろ?
ちゃんいま長期やろ?
ここ2年近くまともに26週SMA超えてないんやぞ
材料なしの日足判断でどうやって捲る見込み立つんや
下方修正回避する唯一のルートはミリオンゴッド適合。無理だろうけどね
わいはずっと週足SMAみてるよ
日足もおもろいけどやぱ材料ほしいぞな
いわゆる三角持ち合い
チャート的には上抜け期待している様に見える。
君は中々センスあるねえ。
チャート的には煮詰まってきてて何かきっかけさえあれば跳ねそうだが
悲しきかなこの会社には目先の好材料がまったくない
2023年から始まったこの下落トレンドは125日線(25週〕移動平均線に沿ってる。これを明確に上抜いてくればトレンド転換となります。
今後老朽化で正味売却価額は下がっていく
投資を回収するには今のペースだと数十年はかかりそうなのでで、老朽化で先に建物にガタが来る可能性大
減損会計からするとどちらにしてもいずれ減損必要だよね?っていうごく当たり前の話をしてるんだが
どこから修繕費の話が⋯?
減価償却費は帳簿上の数字で実際の修繕費とは違います
それを誤解してる人も多いようです
確か150億位の減価償却費が毎年出ていたと思いますが
これは仮に利益が150億あっても相殺で利益0 法人税を払わなくてもいいという事で
企業に取って減価償却費はプラス要素です
キャッシュベースで150億は残ってます
ただ問題はせっかく150億も減価償却を出してるのに それを活用できるだけの利益が出てない
という事ですね