最近ユルマズの本読んで、四季報をよく読んでいる、今更ながら読んだら面白い。で、今更ながら気がついた事が一つ二つ、まずは内部保留企業のなんと多い事か、そんなにため込んでどうする!社員の給料上げるなり、株主還元するなり、経済回しましょうよ。それと上場に値しない企業も多すぎ、東証さん、値しない企業は強制的に上場剥奪しましょう。
今朝の日経1面になってる記事 これに反応 特需が発生
大規模下水道、380キロが損壊リスク 耐用年数超え
【イブニングスクープ】 日経スクープ
2025年2月18日 18:00 (2025年2月18日 22:31更新)
都道府県が管理する大規模な下水道管の老朽化が進んでいる。耐用年数を超える管路は、東京―名古屋間を超える約380キロメートルに及び、今後20年間で12倍に膨らむ。損壊が起きれば下水の利用自粛により市民生活や産業への影響は避けられない。下水道
国策インフラ整備関連でおもろなりそ
好業績割安
年内3000あるかも
まぁ、熱しやすく冷めやすいの現象が出ているような感じ。上下水道、橋梁、トンネル、等のインフラはいっぺんに全部はやれません。毎年予算を組んで段階的にしかやれないわけで、かなり息の長い事業になるのは間違いない。個人は現物でじっと持てば減配リスクは少ないので配当金では報われる。
この会社の事業はバルブと処理施設の機材なので管路の維持管理とは直接関連しないが、管路の更新や維持に費用が拡大すると処理施設への金が減ることになる。その影響が心配だがライフラインなので止められないからコスト増は間違いなく受益者である住民に返ってくる。高度成長から低成長へ、人口減の実情に叶うシステムに変えていかないと破綻することになる。この潜在ニーズに果敢に取り組んでいってもらいたい。
しばらく、日本中に、老朽化した下水道管無限にあるから、公共投資銘柄として、ガチホですね‼️
これから上昇ターンになるね
増配なら1500くらいはいくでしょう
注目の水道管銘柄で他が下がってる中助かりました。
増配してくれるといいな。
ここの株買っちまったが、買うべきは前澤化成のほうだったのか??