会社の株主提案への反対意見を読んでみたけれど、株主提案側と比較して他の株主は何を思うかな?
私は会社の成りが見えてしまった感があったな。
というわけで。
なるほどね。とにかくビビり過ぎ(配当傾向が一般上場企業の平均より少なくとも10%から低い)の割に年間3000万の寄付って何さ?って事か。
自社株買いも一緒に提案しておいた方が良かったかも?
とりあえず、向こう10年は安泰なんだから増配はしっかりやって欲しいね。
要求されている配当性向に対する増額分についてはその通りですが、会社側がまず「配当を支払いたくない理由」を探しているように感じられます。
そもそも、配当性向25%程度の要求は、株主提案としては低すぎる水準であり、通常は提出されないレベルの内容だと思っています。そのため、検索しても該当する事例は出てこないでしょう。
私自身、無理な要求をするつもりは全くありません。会社の事業運営上、資金が必要で「今回は配当を出せない」と明確に説明されれば、素直に理解するつもりです。しかし、現状では具体的な理由
先ず、株主提案をして頂いたことに深く御礼申し上げます。
ご出席されないんですね、、、、
確かに最終利益は想定された値からは下がりましたが、それでも688.6円で、配当性向を25%とした場合の配当額は172円で、中間配当との差額は152円ありますから、株主提案(期末160円配当)は現時点においても妥当な内容と思っております。
はじめまして、第125期に株主提案を提出した者です。
もし総会に出席される方がいれば、不躾ですが質問をお願いしたいことがあります。
私は第三四半期の報告が終わった直後(11月初旬)に、配当金の増額を求める株主提案を提出しました。
その際、1株当たり純利益(EPS)を722.05円、当期純利益を1,162百万円と試算し、それに見合った配当を要求 しました。
しかし、実際の決算ではEPS 688.62円、当期純利益 1,102百万円と約60百万円の差 が生じていました。
この差の主な理由と
昨日、1000株一気になくなり見せ板かと思っていたのですが、約定していたので、そろそろかと思い、本日入らせていただきました。
本日の高い所で買ってしまってやはり下手だなと実感しつつ、今度こそ長期で持たせていただきます。
いつも教えていただきありがとうございます。
チャートが崩れてしまった感じでしょうか?
ずっと買い目線で静観しているのですが。
前にも書いたけど、ここは数字調整中なんだからつべこべ言わずに拾っておけば、勝手に電力銘柄がまた蘇って来ると信じる。
拾って握る。