さてさて、おいらは古参の株主であった
このくそ会社が体たらくになる前の850円ぐらいの時に優待目的で100株買いまひた
優待改悪を知って100株追加しました
そして今回、この鬼畜会社はさらに優待権利を500株とする改悪をいたしました
まあそれはしょうがない、そもそも安いんだからナンピン感覚で増やしてやるわと思っていたのですが、ふざけたことに去年の9月までに増やせということだったらしいです。
普通は今年の9月だろ、だれだってそう思うぜ
鬼畜会社め、さんざん株主に損させやがって
この上優待改悪しやがって
というわけで、トランプによる大暴落もあって、優待権利を失った今、こんなもんいつまでも塩漬けできないということで、10日に損切りいたしましたとさ
二度と買わない、潰れてまえ
優待3年はやめた方がええと思うわ
長すぎて逆に手放してまう
フムフム...需給と思惑...@@.!...オョョ丸!....,徒然なるままに『配当金が10→20円に変更になっちょるばぃ』『岐阜発祥の、いつも美味しい富有柿をありがとさん!』株式投資は自己責任論由、戯言呟き輩の手記草々.....拝、
改悪で株主優待貰えなくなっても
業績良くなって株価上がる企業も結構あるが、
ここは全然ダメだった。
上がったらさっさと売っぱらいたい。
迷いに迷って3年は持てないと判断。1回だけで廃止して大幅含み損になったら何の為の3年間だったかと思う。長い。
株購入考えましたが、ネットで『レシップ離職率』とか『レシップ評判』とか検索すると悩ましいものがありました。個人的に観測ですが定期採用を極端の言い方、幹部職や経営者層に育て上げる会社してのスキルはどうかな、とおもいました
今の創業家は、支配権を持ってないのに私物化し過ぎてる。株主総会で声を上げるしかない
ここらで四季報サプライズが出れば、一気に跳ね上がりますね。
株主優待、保有期間3年と謳っていますが、実は4年なんですね。今年買っても権利を得るのは2028年9月
其まで生きているかわからないし、生きていても優待制度が変わっているかも知れない
よって、買うのは止めました