日銀による早期の利上げ再開が視野に入ってきた。
日米交渉の合意もあり、米関税政策が国内外の経済に与える懸念が後退したことが背景にある。日銀は高関税への懸念から、今年1月に利上げした後、政策変更を見送ってきた。先行きの経済・物価動向に自信を深めつつある中、来年の春闘に向けた賃上げの勢いを確認できれば、12月もしくは来年1月にも追加利上げに踏み切る可能性がある。
引けでプラ転してもらえば、3連休たのしみたいね。
ここは統合までホールドします。
亡くなった父の証券資産を相続するに、店頭証券口座を開設せざるを得ないと言われるがままのサブ口座ですが、"死んだ人の口座利益%がTOP"説を実体験。
ここの平均取得単価¥568―(←ゲロッぱ♪)種銭の規模より、如何に長く市場に晒し続けるか の好例かと?(←クソ株は除く!!)
昨日下げたのは、利上げが見送りになったから。
今日上げているのは、日経平均銘柄から、他銘柄への投資循環もあるんだろうけど、
銀行株を持っている物としては、片山さつき金融相の記者会見で、地方の金融機関に向け、地域金融力強化プランの話があったのも大きい。と思いたいな。
年初来高値!
5年前に買った人の利回りを想像すると正直とても羨ましい、、、!
今月末の日銀・金融政策決定会後での利上げは
見送りかな。
やっぱ、需給の悪い銘柄は、上がり
にくいな。
信用買いは、害でしかないからな。
年度末に向けて1600円は堅いな。配当も引き上げとなれば嬉しいが。