無配、株価低位安定の銘柄に興味ある者なし、買手不在、約定なしが続きます
あさから成約ゼロ。この会社上場してる意味あるのでしょうか?
質の悪い教材で中小企業診断士ストレート合格して株主です。
販売能力が低く、人件費コストがかかるからです。教育業界はリクルートを筆頭に群雄割拠の状態です。そこに3流の新参会社が参入しても売れません。販売実績をみれば明確です。大きな企業に入り込めていないし、採用実績はわずかです昔から大手教育会社と販売提携するように言ってきましたが、未だにスキルの低い自社営業が販売しています。これでは売上は伸びるわけがない!
割引クーポンとは、割り引いた残りの金額を「支払え!」というクーポンだよ。配当を支払わないで、株主に金払わせないでほしいね!
それより逆に空売りが入っているのは
誰でも知ってるはずなのに、集めてるって…?
「Python3エンジニア認定データ分析試験」がリリースされたけど
こんな聞いたこともない本屋が独自に作った資格ビジネスに
何の価値があるのか?
「ラーメン早食い分析試験」とか「生け花鑑賞分析試験」とか勝手に作って
講座で儲けようとしか思ってない気がする
そんなの作ってる暇があるなら、巷で噂のITパスポート試験と
基本情報技術者試験の間を埋める
(儲かりそうな)新試験の講座をいち早く投入できるよう考えとけや!
Python3エンジニア認定データ分析試験がリリースされたけど
こんな聞いたこともないベンダー資格みたいの何の価値があるのか?
ラーメン早食い認定とか生け花鑑賞資格とか勝手に作って
講座で儲けようとしか思ってない気がする
今後も伸びていく業界だと思うのですが、利益率がそんなに良くないですよね。販管費がやっぱりかかるんですかね。