金余り状態なので、9513 電源開発株式会社 適当に買っておいたのだ。大間頼むよ~
日銀は利上げしたいしたいと言いながら結局年内も出来ないだろう
しばらく銀行株はお寒いことになりそう
さあー買い場キター それにしても下がるね〜 急騰しすぎなのよ
いづれ このような調整来ると思った。 もう1回くらいきそうだね。
植田大先生 総理との会談で、
ズラの話出なかったかしら〜?
AIロボティクスストップ安じゃない。この会社、わざと売上抑えてるでしょう。
わかる???
フロー関係大丈夫なら、打診買い。
今日はデイトレして、非常に疲れました。月曜日から飲みに行く。明日は、あまり売買しない。疲れるから。
ボクチン、5:00~松明の灯りのもと、ベランダでひょっとこ踊りして、247Aと4418で久しぶりにデイトレしてるの。
植田くんのズラについては、友達の共立女子大学ビジネス学部卒のOGに聞いてみよう。
インフレ加速→利上げ→銀行株
その中でも、地銀で今後、統合合併が予想され、PBRが低く、つぶれなさそうな銘柄→中長期→儲かることが目に見えてる。ボクチンが金曜日買った銘柄は、あくまで参考。自分で四季報の財務諸表見て選ぶ。
純利益と営業キャッシュフローをよく見る。→レクサス買えるようになる。
2026年 会社四季報で見なくてはならないポイントを解説させていただきます。 投資であって投機ではありません。 最初は、10倍100倍株を狙うものではなく、目安として、25%のキャピタルゲインを目標とします。
ポイントを、押さえながら、会社四季報をみていくと、各々の銘柄の微妙な変化を、読み取れるようになります。そして、徐々に買い場がわかるようになるはずです。会社四季報の他に、付箋5種類と、蛍光ペン2色をご準備ください。アンチは、参加しなくて結構であります。