他に気が行ってました
良いIRがでましたね
実際利用して、事前に準備してたのもあるけど
手際良く終わって、上場企業だけあって
対応も良くて、又利用しようと思わせてくれました
応援してます
流動性が悪いと、下がる時も早いが、一度上がったら買いたい値段で全然買えない…
この前の暴落はまとまった枚数を安い金額で買えてマジでバーゲンセールだったな…
2枚買うだけで5%とか上がってしまうという。
まぁ、そもそも60億で安すぎるから、パニック売り以外売りたい人おらんし仕方ないよな。
上がる前に買わねば。
コロナ禍で途上国の生産が止まるという
ヤバい状況でも増収で乗り越えたできるくん
関税くらいで成長は揺るがないでしょう
新設された優待目当てに
直近の下落で拾った株主も多いはず
こういう方達は良くも悪くも
買ったら売りませんから
結果的にさらに流動性を悪化させる要因
今売買してるのは数十人がいいところでしょう
しかし市場が無視できない規模まで
売上規模の拡大 企業価値を高めれば
問題のないことですし
それができる会社だと信じています
仰る通り、株主数は少ないようにみえます
ロットが個人には大きすぎですよね
社長が持株放出した方が良いってことですか
この安値で・・?
1000株ちょっとの買いで9%動く銘柄って
どうなのよ
だれも寄りつかないでしょ 汗
それにしても年初の高値から35%下落
流動性が悪いとはいえ
よくもまあ下げたものです
優待に釣られて買った層とかがおそらく駆逐されて株主が入れ替わってすっきりやね。
相場にいる限り誰だって損したくないし
わたしだって怖いし恐ろしい
でも 大勢が一斉に出口へ殺到し
パニックになっているとき買わなければ
利益を得るなんて叶いません
今日もできるくんでは沢山見積りをだして
200名以上のエンジニアが全国各地へ
交換の施工に走り回っていることでしょう
これからの日本を良くする企業です
株が短期的に売られたとて
その事実は揺るぎませんね