火葬場を民間にやらせているのに利益を出すなは異常。様々なリスクを負ってやってるのに?だったら元々公営でやれよって思うよね。指導受けたら更地にして売却しちゃだたらいいんじゃないか。
維新議員が国会で東京の火葬場について質問したようだけどステイクホルダーに
麻生元総理の出身企業があるのを知っているのかどうか 知らなかったら勉強不足
知っていたら質問したのかな 今頃首筋が寒いのではないか いちおう与党だもの
零細葬儀屋は法律で縛り利益を低下させやすく売らざる負えない状態にする というのが
目的らしい だが万が一法律でビジネスの規制をしていくことになれば火葬場を続ける
魅力がなくなる 速攻で都など相手にせず火葬場は廃業 他の買主を待つことになるね
そうなれば大手デぺの争奪戦だ いや世界中からのオファーがあるだろう その中に
中華人民共和国が入ってくることもあるのだ つまり都など相手にせず自由に売却できる
それはそれで面白いや
火葬場での利益が「他の事業の運営費用や配当に充てる」か確認、場合により条例を制定って書かれてるけど、おかしくない?だったら元々公営でやれよと思う。
厚労省の通知が自治体あてに出た これには料金について確認指導せよと
あるだけ 逆に「確認指導した」結果法外な料金ではないと逆に東京博善の
ビジネスを追認する結果になるだろう 周りに似たような料金があるのだし
「法外な料金」など決めつけるのは無理筋 今後は物価の上昇に応じた値上げも逆に役所のお墨付きとなっていくことになる いいことだ
広済堂の株優で、東京アプリにポイント付与してくれると嬉しい。
当然、葬儀でも使えるようにして欲しい。