景気が悪くなると消費は手控えは出てくるが、火葬場は景気が良かろう悪かろういずれにせよ、火葬しなければならない
この考えはなくならない
要するに、会社が不採算事業を削いでまともに経営をしたら、運営は上手いどころか右肩で上がるのは理解できるのでは
交代要因あり気のサラリーマン社長じゃ、運営は厳しいところ
株価対策しないとどこかの どこかが
ねらっているかも
株価をあげないと~
おおはばな増配しないと~
トランプ関税の中、投資ファンド何処かで運用するしかない中で、関税の影響がほぼ無く、需要が高まるばかりのここにお金が集結して、外資の空売り買い戻しも重なって爆騰とかっていうシナリオを考えてます。
信用買い勢だけど美味しい思いしかしてない。400台になったら買い集め、550で売る。これだけで何往復できたことか。今回も470と450で拾ったから売るの待つだけ。
1年で25%株価下げた、前川社長の唯一の功績。配当増やさないし。使えない経営者ばかり
仮に株価上がっても会社体制を立て直す必要性は大いに検討すべき
株価の水準を引き上げるためにも取り組むべき
人材業の儲からない部門を売却(25.7)
儲からない新聞印刷業を廃業(26.3)
して伸びる部門に資金を集中。
頑張って配当を上げて貰わないと!
人材の儲からない部門を売却
新聞印刷を廃業(26.3)
して伸びる部門に資金を集中予定。
頑張って配当を上げて貰わないと!