日経先物は今日も550円ほど上がって
るけど~
ここは、どうかな~ またここだけ
ダメかも
汚ない空売り機関の腹しだいかな~
それとも、廣済堂の中国人が何か
してくれるかな~ まあ~むりやな~
ヤッパリ、機関の株価 操縦
上下させて 信用買のエサ集め、
450円があたま かな~
これから下がる⁉️
汚ない空売り機関の 腹しだい
空売りの買い戻しはじまっただろ!
大量保有報告もありそう
来年は楽しみ
以前に現経営陣と麻生さんが何故、株を取り合ったと思う?答えは単純で儲かるから。
機関と大口の動きをみても、いつか面白いことになると思うから、自分は信じて現物をホールドする。下がればナンピン。
300割ったら負けを認めて撤退します ♂️
都の口出しが、どういう風になるかによるけど。
公営含めた他の費用を基準とした価格(税金補助なし)を5年毎とかに調整しつつ
別途、変動費を認められるんだったら….
現状と何も変わらず過ごせるのかな?
東京博善は、自社で火葬の研究開発して専用炉を運用してるから。その分の利益は取りたいよね。
火葬数は変動するんだろうし、そう言った要因なら規制する分、補填はしてくれるのかな
区民葬が無くなり。
現状の区役所→区民割の動線が無くなれば。
大手とのやり取りになる。
火葬より、利益を
たとえ火葬料金に口を出されたとしても
必要経費と研究開発費を除いて継続的に
少ないけど利益が出るなら
….決められようがいいんじゃないかな?
燃料や人件費が高騰しても。
=赤字でも値上げ出来ない
とかなら、異常すぎるけど….ない..よね?
現状、区民割とかの市場独占を消せたから。
あとは利便性と葬儀コスパで戦えるだろうし。
そのうち小さい葬儀屋は消えるだろうね。
今までが区役所→区民割の動線があったからこそ、生き残ってた面があるだろうし。
今度は、他の地方と
東京23区内の民間火葬料金が高騰している問題で、都と特別区長会は25日、上野賢一郎厚生労働相に民間火葬場の経営・管理を法令に明記することなどを共同で要請した。
と、ありますが、こんな事を株主が許すはずありません。
上場企業が普通に利益を上げて、運営してる事に国や都が口出しするのなら、株式を取得して、しっかりとした形で口を出すべきですね。
私は株主とし、この事に反対します。
株主の皆さんとしては株主代表訴訟も視野に入れるべきだと思います。
ただでさえ株価が下がり続け、株主の私はもう怒りの限界な
先ほど紹介した府中の多摩日華(民間)は9万円だし堺市の市営火葬場は市外の者は
10万円だ 一体法律で料金にケチをつけるつもりならこういった火葬場も標的になろう
まず賢明な役所の人たちの脳ではありえないこと 国会でこういう「値下げを求む」的な
所業をしているのは維新、共産、立憲の三つの連中 公明党は「公営化をしましょう」だけ
これは 無理筋と分かっているからだ (公営化は巨額の金がかかるのでこれも難しい)
利害相反者の零細葬儀屋や反中の連中 それに踊らされている蒙昧の連中の主張は支離破滅で通るわけ
東京博善は火葬場の空き時間をネットで公表してて、葬儀社が本当のことを言っているか、消費者がちゃんとチェックできる。これも零細葬儀社に嫌われている理由だろう。
なお公営の瑞江・臨海は公表していない。