確かにこの地合じゃ下げるのは
仕方がないが…。
しかし日経が10,000円台の時代なら
いざ知らずまだ30,000円台を
キープしてるにもかかわらず
ここは、年初来どころか
上場来安値をうかがう展開。
しかもPBR0.26倍。
経営層及びIR担当の当事者意識を
疑う。
為替が150円でトントン。円安で恩恵があり今円高になって評価損。
2024年の第1四半期の利益があった分、2025年の第1四半期は大幅減益予想。
どことも苦しいから仕方ないけど・・・。
これはもう地合いが終わってるわ
450位が一番いいだろう
そこそこ600で買ってしまって被弾してしまってるわ
配当が高かったから強気で買ってしまったのちょっとな
次ナンピンは500
大きくは買えんが10枚買って580くらいまで下げたい
不人気なうえに鼻糞みたいな時価総額なのに、どこからこんなに売りが湧いてくるんや
海外比率は低いし、北米中心の金属調加飾フィルムも今のところはここの売り上げ全体に占める割合はかなり小さい
ダメリカの関税の影響がそこまであるとは思えん
てか、唯一無二やからここの金属調加飾フィルムが採用されたんやろうし、関税乗せられてもここのを買うしかないやろ
ここはこういう暴落のタイミングで自社株買いが発表できるような経営陣であってほしいですね。
なんか下げ方が尋常じゃないけど、お父さんでもするの?
まぁいいけどねどーだって。
配当だけ3000円を今後10年続けてくれたら許す。笑
PBR0.28倍はさすがに何かアクションしないとでは?