実績に過ぎないと言ってますが、ここは続くと思いますよ。連続増配の重みが分かっていません。
時には気持ちばかりの時も有りますが、それでも途切れさせる事が無かったから今の連続増配があります。
それだけの業績向上の努力もありますが、自社株買いを控えている中で、常に業績拡大というのをあの手この手でやって来たので今がある。
累進配当を高らかに宣言している企業でさえ、何年も赤字をしたら方針を取り下げると思いますが、ここはこれだけ連続した信用を失う事は避けたいので同じ様に本当にどうしようも無い時が来るまで連続を続けるはずです。
【決算速報】三菱HCキャ、上期経常が19%増益で着地・7-9月期は20%減益
で どうなりますか ねぇ ( 一一)
株式投資の神髄は配当金にある。
株式投資の世界的名著「株式投資の未来」ジェレミー・シーゲル
ここを買ってそのとおりと思います。
2020.3月期25円予想のときに買い付け、今や45円予想。
配当優待利回り予想が、8.98%となったお宝株♬
1000株長期保有株主ですが、ここは抜群の安定感で配当だけ貰えば良いと思っています。
知らない内に株価は倍になってました。
配当が上がる事に注目してるがドン底でも減配しない可能性が高いのも累進配当の特性。
含み損でも配当が安定していれば耐えられるが含み損に無配になったら長期保有する上で精神的にキツい。
いや、ホルダーだけど、配当が永遠に上がり続ける株はないからね
配当が累進的に上がってたのは今までの実績に過ぎない
ホルダーじゃないね。
ここは累進配当株とされているのだが。
配当は業績次第で増減するものだから、
断定的に「年々配当が上がります」と書くのは如何なものか?
誰に対して「嘘つき」と言っているの分からんが・・・・・
公表通りの増配で、通期は予想を達成できるのだからそれで満足。
この決算内容でこんなにも評価が真っ二つに割れるものかねぇ??
進捗率55.5%から期ズレ分228億円を差し引くと進捗率は41.2%
嘘つきはどっちか明日分かるだろうよ