この夏のボーナスが過去最高なんだって。夏休み中の海外旅行も盛んだったらいいね。8月月次は期待できそうだね。
2025年10月期第3四半期
経常利益ー 60億4600万円
親会社株主に帰属する4半期純利益ー 17億8200万円 ▲50.2%
赤字ではありません
売り煽りの意見なんて気にしなくて大丈夫!
あの人たちは買い方のコメントに正確かつ冷静に突っ込んでくるけど、惑わされないで!
純利益が悪くても経常利益が良ければ問題なし!
そもそも純利益なんて無視してOK。
第3四半期の数字が悪いのは「季節性」だから心配いらないよ。
決算発表前は「増収増益で楽しみ!」って盛り上がってたのに、発表後は「想定通り」ってトーン変わった? そんなの気にしちゃダメ!
大事なのは将来性!
トルコ事業の失敗も、悪材料出尽くしでむしろプラス材料!
毎回「悪材料出尽くし」って
自分の普段売買しない証券会社に移動して、会ったことも忘れれて置くのが正解ですよ。(わたしは、なんで、こんなにやさしいんだろう。。)
こりゃ、相当投げられたら、担保価値もなくなるような。。ここまで書かなくてもいいのに。。でも、きっと、こんな感じだろうな。。一株利益が半額になってるし。。
こりゃ、現物株持ってる人でもしんどくなるぞ。
ホント、どちらかというと、ここはもう、しゃーないな!と、おもって、現物で寝かしておいて相手にしないで持っていることもわすれとく!ような株じゃよ?
いつかは上がるなんて思っていてもしゃーないので、(そりゃいつかはあがることもあるだろうけれども)
持ってることを忘れて置いて、他で稼ぐのが健全。
ま、お金に余裕のある人(株式自己資金配分)ができている人は、問題ないけどねw
買い増しした方がいいと言ってあげたいけれども、この間の1600円からの下げ以降の、信用買いの多さから言うと、期日が後3か月後なので見切り売りが早めに出たら買い増しで、粘られた後は信用期日が明確にわかっているものだから待った方がいいこともある。見切りが早いかどうかで、買い増ししたいのであれば、時期は相場の動きを見て敏感な人がうまく行くよ。ここの信用買いの人はシブトイ(よくわからないけれど、すぐに上がるわけがないので)資金配分ができない人たちが多く存在しているのは事実。ま、火曜が終われば返済比率がわ
経営陣の刷新を!第二の事業が必要ではないか。このままでは株価の回復は難しいだろう
特損を計上しても、四半期純利益は、 17億8200万円の黒字
特損がなければ、四半期純利益は、34億5600万円の黒字です
大変申し訳ありません
特損なくてもまぁまぁではありませんでした
第2四半期純利益:37.98億
第3四半期純利益:17.82億
20.16億も減らしている
16.74億の特損がなくても赤字…
様子見から強く売りたいへと変更させて頂きました