ドル円は、147.060円
ドル円は円高、ダウは500ドル上げた
日経先物も290円高
今日は上げる
出国日本人数は,昨年比で毎月15%位伸びている。
しかし,売り上げは昨年比7~8%の増加である。
安近短の外国旅行者が,多過ぎる。
アメリカが利下げで円が上がると言ったけどあれから1年は経ったかな
あの時は少しずつ上がり出すと思ったが実際はここまで時間がかかった。今回のトランプの件で本格的に上がるかはわからんけど影響が出始めるのなんて時間がかかるということを改めて実感した。基本スタンスはアメリカ利下げで円高路線は間違ってないと思うので気長にここは握り続けようと思う。
今まで、統計局は米銀行に有利になる様に雇用統計操作を繰り返して高金利を維持してきた。パウエルさんとグルっていたと思うが、とうとう、限界にきて破たんした。5月6月の雇用統計値を正しく提示していれば、今頃は米国金利が下がって150円を超える円安にはなっていなかった。今回は一時的な為替が修正されたが、今後は更に円高が進行するのではないか??でも、急激な変化は困るよね。
円高は追い風になると思うが、そういった理屈関係なしに来週は全面安でしょう。
しかし、先月の雇用統計が修正されるのは理解できるが、先々月の雇用統計が大幅修正って何?
米国の統計情報は意外とサンプル数が少ないので結構いい加減かも。
ミシガン大学消費者信頼感指数は、調査対象はたったの300人。
米国の景気が悪化し始めて各国が利下げに入っているときに、日銀は利上げすんのか?
やるな~~。