信用買いの個人投資家が安く売らされて、機関がお空売りの買い戻しで儲ける図。
教祖様は円高ソーラー発電で稼働しているので、
円安時はパワー不足に陥り、
為替の報告が無いのです!
1000円以下になったら1300円で買収しようとする企業が出て来るかも。(世の中、厳しいから700円以下に下がったら1000円でM&Aかも)
投資好きの親子を排除して、まともな経営者を配置すれば業績は回復するだろう。
今の親子は夢のある投資に夢中で現実の会社経営がまともに出来ていない。
今は不確定要素が多い。
米国雇用統計
中国問題
HIS10月期決算発表
どうしても参加したいなら、せめてもう少し様子を見てから。
とりあえず、落ちるナイフには手を出さないのが鉄則だね。
ちょっと、もう、売方だけど可哀想になってくるなぁ。
リスクは山ほどあるけど、爆上げする業績は期待できない、ハイリスクローリターンのhisだと何度も警告してきましてが...
原因は高市なのは間違いない。
支持率は高いけど発表した経済対策はお粗末。
一度限りのお米券、金券、もしくは期間限定の光熱費の値下げ、ガソリンもそんなに使う訳ではないし恩恵はほぼ無い。
米国への投資の80兆円も円安も輸出企業援助で、物価高に困る国民より優先している。
高市になって米価は最高値になっているのにマスコミは報道しない。
小泉は散々攻撃してたのに、新農林大臣の鈴木には批判も何もしない。
円安については、高市早苗氏は黙りですが、片山さつき氏は、円安の弊害が出ていると言ってますね。
年初には、日本では一家に5万円配り、且つ日銀が利上げを行い、米国では1人30万円を配り、FRBは続けて利下げをするのではないのかなあ。
春頃には、日本人のパスポート発行手数料が1万円値下げされて5000円になり、円高も進むと予想します。
この予想は、甘いのか。
配当も本当は出せるような業績ではないのに、ニヤニヤ嘘つきに収入が入るから実施してるようなものですよね?
下がりすぎて上がる気配一向も見られないから、ここの株価は誰も無関心だね
一歩進んで3歩下がる