優待年4回利回り50%くらいやってもいいと思う。原資足りないときは増資すればいいと思う。優待良ければ他はどうでもいいのでは。
2026年3月末までは停止と思っています。ただ業績にもよると思いますが再開時は年1回ではないかと懸念が先走ります。再びの停止にならないようにまずは業務基盤を整えて頂ければ安心して保有できると思います。まあIR待ちですね。
公的資金完済してから堂々と優待再開すればいいと思う。
優待休止期間を゙考慮して優待利回り50%くらいは欲しいところ。
同感です。
優待停止した時の前から持ってる人を少しは優遇して欲しいです。
3年前でしたかね?
202603末から優待再開するかもと考えていましたが、これは202603末まで優待停止……ということで、優待再開するかもは202609末からなのでしょうか?
当面先だと思うけど優待を再開するのであれば保有期間の条件をお願いしたい。株価低迷時期に持ち続けた株主達に応えて欲しい。最初は規模を少し縮小しても良いので業績が戻ってきたら拡充する流れでも良いです。
機構は財務改善が正義。優待復活したければ優先株買い戻して機構取締役を退任させなければならん。
今の株価では上場していても無意味の状態です。
優待が復活すると信じて保有している人と昔からのホルダーを大事に。
まずは、株価を上げること。
優待の復活です。
優待を復活させるリリース後、株価が落ち着いたところでファイナンス。
財務体質を改善させる。
株主に負担を求めつつ、市場との対話。
優待が魅力ならそれでも株価は上がります。
優待復活したとして何株からかな?
今の株価だと1000株くらい?
なんとなく盛り上がってきましたね。
優待が引き寄せる力恐るべし。どうか復活お願いいたします。