AIはディ-プシ-クで低コストでも可だとバレちゃったから二ヤン-今のコスト高じゃ採算合わず--ここはだんだん売り上げ高でも儲からないビジネスにこれまでの株価はバブル
月曜 私のトレード
寄り底からの反発を期待して入る
大した反発もなく急落
ここでなんぴん
よこよこしたと思ったら下げだす
切るに切れず爆損
そろそろ信用買いの奴らが焼かれまくるだろうからあと1.2段は下がりそうだけどな
信用で持ってるやつって金ないから信用でやってるからもうそろ借金なるやつおるだろうし
身だけは滅ぼさないように
75日線に触れてるから売り坊も焼かれるのを覚悟で入ってきてる
我ら買い方は大反発を待つのみ
国際仕手株の本気を見たい
生成AIがどんどん開発されて社会に普及されるようになると、それを使える人とそうでない人との経済格差は大きくなると思いますね。AIの進展で危惧されているのは、職が奪われること。いいことばかりではないです。エヌビディアが業績を上げればあげるほど、トランプ大統領が想定しているようなUSAの黄金期を迎えることは難しくなるのでは。むしろ、大衆にとってはディストピアになるようにすら思います。学歴があっても一部の人だけしか生計が立てられない。米国では信用スコアなるものがあり、クレジットカードの支払い状況が厳
指標的には、割高感が無いとは言い切れないのが厄介。たとえ6000円台前半に下落してもそう変りない。2022年9月から上昇相場が始まったのですがその起点となった株価水準は1600~2000円台。海外投資家がどんどん売ってくるとどこまで下がるのか。移24か月線を割り込まないことを祈るばかり。
毎日、ちょこちょこと下げるから底が見えない。
月曜日は一旦S安で底を打たないと次の展開が見えない。
信用買いを焼き尽くして、その無数の怨嗟をバネに踏み上がる
今年は何割の投資家が利益出ているのかね?
利益出ている→はい
負けている→いいえ