オプジーボの収益はおそらく落ちないですよ。
高分子で作りにくいし、命のかかっている患者はジェネリックを選択しない。
確実に落ちるのはロイヤリティだが、これはすでに織り込み済みとみる。
これを何かでカバーしないと全体の収益は落ちるので、株価は戻らない。
営業利益率は中外、塩野義に次いで小野が第3位。開発から時間が経つほど薬九層倍というぐらいで儲かるのが通例。オプジーボと他社薬剤との併用療法の認可が進めば、これもジェネリックの参入を阻止する要素になるらしい。
まあ、どれほどのクリフ(崖)になるかじっくり見てみましょう。
研究者開発力は海外買収で強化されたのだから、下がればどこまでも買い。
日柄整理、SQも過ぎて 16日から再度 年初来高値更新期待している
今年度企業買収費用が無いが 買収企業の赤字垂れ流し 額が多くなるかも
バックに小野がついたので 無責任に金を使い込むかも ここが問題だ
仮の小野が潰れても、今まで貰った配当があるから「ゼロ」にはならん。
高配当株もらいながら、今後の成長に期待。
悪くない「賭け」だなっ思ってみんな勝っている。
負けるにしても上手く負けなきゃね。
相場のことは相場に聞けというが小野君のことを聞いたら
相庭に答えがあるでしょ と言われた
さて、ダメということか
まあ、そう年寄りをイジめなさんな。
こういう掲示板は相場の緊張感から、ふと解放されるような場所でもいいんだから。
もっと陰湿で悪質な投稿は幾らでもある。法師の隠れファンも結構いたことだし、真剣に目クジラ立てて駆除する様なもんでもないよ。
まーた懲りずに同じことしてる
無視リストから抜けてきてるって事は、わざわざアカウント作り直したんですか
はい、冷静に関連性なしの投稿やスレッドの作成で違反報告、と
災いは芽のうちに摘み取りましょう
なにが下落への旅ですか。いってるときから15%あがってますよ、と
上場廃止したが、法師の寺の近くの浜で、細々と小舟のエンジンを作っているらしい