山海さんて元々お金持ちなんですね?
今の時価総額でも100億円ありますよ。
なんで上場したのかほんとよーわからん
大株主の自分も会社も助かるだろうに何で優秀な社長を呼んでこないんだろう・・・
研究者として、経営者として、そして気紛れな趣味へと華々しい肩書きの陰で、
株主を翻弄し、多くの人々の期待を裏切ってきた
本来なら、自慢のロン毛を切り落として株主に頭を下げるべきところだろう
それでもなお、本人は名士気取り
厚顔ぶりでは、斎藤・田久保・立花らの先駆者とも言える山海先生は
この先、いかなる「落とし前」をつけるおつもりなのか?
楽しみだ
あれだけ資本提携だの出資だのしとるなら其方にももうちょい知恵を回せば良いだろうにと何時も思う。
ミレニアム期の会社法大改正は外圧によるだろ。つまりは閉鎖的と見做されて外国から資金が流入せずに市場が冷え切ったから改めざるを得なくなった訳。
結果シャンシャン総会も総会屋も世の中から消えたし、かってみたいな会社防衛の手段も否定されたが、それでも世の中にゃワンマン企業でも上手い事市場から資金集める企業も多かろう。
姑息な真似やらずにその手の一流企業の会社防衛の手法模倣すりゃ良いのにと思う。
厄介な地上げ屋みたいな仕手に粘着されとるからな。
どういう意図で此処まで執拗に押さえに押さえとるのか?またそれでどうやって稼ぎよるのか?などは全く分からんけど、新規や損が小さいならば逃げたが賢明だと思うで。
ただ今回のドイツのアレはある意味で仕方が無いとは思っとる。
海外で大きく展開する条件みたいに厄介なモノを押し付けられたというだけ。
私も大した事はないですが、一応は高値掴みの部類です。で、ここは永遠に上がらないと断定したら、値上りを待つより損出しの方がコスパ、タイパが高いですよ
山海先生から株券が譲渡される時はいつかな
あんまり時間が経って技術もオワコンになってからでは遅い