まぁもう一度400円台に欠くことになるのは覚悟決算だな。
それぐらい自己活動の中で、天変地異でもない、世の中大暴落でもないのに、1年間でかけたお金に匹敵する設けを出せない、遊んでる会社なんだ。
大損させた株主全員に頭下げて歩かんと。許さへん。
進歩率21%、黒字は良かったとしても、あと8割3ヶ月で利益出さないと。4億円。元々は25億円。一旦窓開け420円下回るでしょう。
通期も到底達成できるとは思えない。後一年だけ我慢するか!
SBIが筆頭株主である事で個人の安心買いが入っているのは間違いないでしょう。経営に介入すれば良いと思うのですが、数年の動きから放置されてますね。損切りする予定なのか、何なのか。どうしたいのかが見えません。
このまま陰線で引ければ、月曜日は少し窓開けして長い陰線の日足になりそう。出来高が少ないから売りがそれなりの量出るとすぐ急落になる。買いて不在、当たり前だけど、ここで買う人は5年程持つ覚悟で
ファンダメンタル的に、テクニカル的に、相場的に、下が濃厚。更に前期赤字からは業績下方修正したとはいえ、黒字予想。黒転となっているが、本当に黒字出せるのか不透明、今の株価は黒字を折り込んでこの価格。ここはデータ利活用サービスが一番な稼ぎ頭。そして今データネットワークサービスに注力して今後の成長に繋げたようしているが、データネットワークサービスのシステムがエンドユーザーが利用しやすいデザインになってない気がするし、会社がそこを分かってない気がする。データ利活用サービスと同じ感覚でデータネットワークサ
日経の下げに伴い、ココも大きく下がるでしょう。
そして引け後の決算発表で、月曜日も大きく下がるでしょう。
信用買いの皆さん半年後に今の価格キープ出来てるといいですね。明日が楽しみ。
会社がどんなサプライズで株価を下げる情報を発表するか楽しみ。多分想像の上をいくと思う。