ちまちま上げて決算で失望売りを繰り返しているからなぁ。決算跨ぎで株価を維持できるようにならないと買い増しはリスク高いですね。
高い技術も新工場も、その使い方を抜本的に変えなきゃ無限下落は続きます。
3000円台のころから気にして見ていたけど未だに買っていない。
運が良いのか、投資のセンスがあるのか、よくわからない。
人も雇いすぎだし、設備投資も多すぎた。在庫を減らそうとしても減っていかない。生産能力が需要の2倍程度じゃないかな。
経済環境悪化していて、あとは人を切るくらいしか残っていないのに、そのカードすら切れない。
丸野よ。そろそろ決断の時だぞ。石の上にも3年。勇退の決断をしてくれ。
2018年以降の人は全員含み損か…恐ろしい銘柄だね
そりゃ買ってないのに買いました~とか買いムードを演出したくなる気持ちも分かるよ
まあ掲示板見て売買判断する人はいないだろうけど
1,400円割れたら拾う予定だったが
他にもっと良い銘柄がお安くなってるのでそちらを買う
1000円まで下がるとしたら、そこが節目になる可能性は高いんじゃないかな。アベノミクスからの資本ストック考えたら、全ておじゃんになるのは考えにくい。配当利回り3.8%はなかなかだし、DOE導入も宣言してるからうまくいけば長期保有のお宝ポジションになる。
この会社の経営陣、いいモノを作れば売れると勘違いしてるビジネス感覚ゼロの連中だから、バランスシートや減損なんて気にもとめてないよ。ましてや、株価なんざ見てないし、IRなんてやる気なしだよ。
10年前の株価に逆戻り。
長期ホルダーさん、10年間の保有報われず