株主の利益相反になりがちな親子上場の子会社
この会社がどうとはともかく大企業として社会の模範たる姿勢を見せるのも良いかと
親会社株主にとっても完全子会社化はプラスの材料になると思われます。
「送電網増強に大型投資 データセンター需要急増」と日経に記事が掲載されていたが、こちらの会社に恩恵はあるのか、詳しい方どなたか教えて欲しい!!
次回決算の直前でまたTOB期待で上がると思いますが、跨がずに売る予定です。
あんまり上がるとTOB価格きついのでそろそろですかねー
天下の三菱がこのような未だに少数株主軽視の制度を取り入れてるのは驚きですね。
グループの全体のブランド力を汚していると思われても仕方ないのでは?
3月末で利益の蓄積である利益剰余金は183億円あります…
(2025.5.9「決算短信」①)
3月末で親会社への短期貸付金は102億円あります…
(2025.5.9「支配株主等に関する事項について」②)
支配株主との取引に関する少数株主の保護の方策の履行状況として、②において次のように表明されています…
「当社と関連を有しない他の当事者と同様に公正かつ適正な条件により行っており、少数株主の保護に反することはないと認識しております。」
目指せPBR1.00!
そろそろ期待してもよいかな?
子会社がPBR1以下なのを親会社が許さないとかありますか?