給付原資を株式給付費用計上前当期純利益の30%と謳ってるのだから、ポイントプラグラムて貰える株数が15倍に増えると考えた方が自然じゃないかな
非情な機関投資家は今回の15分割をどう見ているんでしょうか?
UTファンのすそ野が広がって素晴らしいことだと考えるのでしょうか?
今日も+31円と上昇しましたが、どうもこのところの日足陰線の連続が気になります
退職時にもらえる制度なのと、もう対策されてるのでは?
例えば今直ぐ辞めた所で手続きに時間がかかると説明して分割した後の金額で給付するとか…
この制度が無くなったときにかなりの人が辞めたらしく、今回はその教訓を活かす可能性がありますね?
一般株主の我々には関係ない話ではありますが。今まで頑張ってきた社員に対してあまりにも非人道的な気がします。
もう一つ言うと今度始まる社員に株をあげる制度。コレも今社員が考えてる金額の15分の1になるんでしょうね?
でも持ち株会で昔からガッツリ買ってる人は美味しいのかな?
やりやがった
15分割って事は定年時自社株給付は分割した後の金額✕1000株又は1400株。
今まで長く働いて来た社員の事なんてどうでもいいんでしょうね?
どれだけの退職者が出るんだろう?
配当金のために買ったのに、先が不透明になっていりので今日売りました。
配当金がでるのでしたら、また帰ってきまする